1989年型式認定シバウラS315は三菱MTX15と同じじゃないかなぁ「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1989年型式認定のシバウラS315です。シバウラとしては珍しい三菱製エンジンを搭載したS315。スペックを辿るとMTX15と同じ。形もそっくりなんですけど・・・

シバウラS315

ネットオークションで見つけてきた、シバウラS315です。「見たことないなぁ」「三菱みたいだなぁ」というのが最初の印象です。
ネットオークションで見つけてきた、シバウラS315です。「見たことないなぁ」「三菱みたいだなぁ」というのが最初の印象です。
こちらのオークションでは、ありがたいことに運輸省型式認定番号名盤が写っています。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1779号シバウラS4F型とあります。売っている名前S315とは全くかけ離れたS4F・・・調べてみると三菱製のL3C型エンジンが載っています。珍しいなぁ。
こちらのオークションでは、ありがたいことに運輸省型式認定番号名盤が写っています。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1779号
シバウラ S4F型

とあります。売っている名前S315とは全くかけ離れたS4F・・・調べてみると三菱製のL3C型エンジンが載っています。珍しいなぁ。
シートに記入します。むむ!少し上のファーミー、MTX13にそっくりじゃないですか!三菱エンジンだし、どちらがどっちだかわからないですけど、同じものではないでしょうか?
シートに記入します。1989年型式認定です。むむ!少し上のファーミー、MTX13にそっくりじゃないですか!三菱エンジンだし、どちらがどっちだかわからないですけど、同じものではないでしょうか?

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

三菱MTX15

ネットオークションで三菱MTX15を見つけてきました。これは同じと言ってもいいのではないでしょうか???
ネットオークションで三菱MTX15を見つけてきました。これは同じと言ってもいいのではないでしょうか???
ネットオークションで見つけてきた、シバウラS315です。「見たことないなぁ」「三菱みたいだなぁ」というのが最初の印象です。ネットオークションで三菱MTX15を見つけてきました。これは同じと言ってもいいのではないでしょうか???
エンジンフードの開閉レバーや、スリット。排気口、エンブレム周辺の造作、ウインカー、シートなど、共通点が数多く見られます。同じものですね。

同じだからどうってことはないのですけどね。しかも今日はここまでです。

昨日は暑かったけれど、今日も暑そう・・・汗だくの夏が始まっています。今日も熱中症に注意して過ごしましょう。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。