
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1990年運輸省型式認定のヤンマー・フォルテF-7です。残り少ない1700番台の銘板を久々にゲットしました。ただ、今日はそれだけです。こんなつまんない日でもずーーっと続いていくことによって、いつか1から2000まで、切れ目なく数字が並ぶ日を夢見ています。

しかし、現在30年以上経っていると思われる1990年型式認定のF-7を見ても「古い」とは感じません。
それはトラクターが下手をすると60年ぐらい持ってしまうということを知ったからなのか、それともデザインやメカが現在を基準にして30年前までは年々進化していたのに、それ以降全く進化していないからなのか、それともその両方か、渦中にいる僕には全くわかりません。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1789
ヤンマー 7A型
とあります。

やっぱり1960年中盤から1977年くらいの20年くらいが熱量もあるし(表から熱量が感じられるというのもおかしいですけど)バリエーションも面白いです。そんな熱量の詰まった昭和だけでもコンプリートしたいものです。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今朝の空は曇って暗いです。朝暗いとイマイチ気持ちよくその日をスタートできない感じになっちゃいますね・・・そいうわけで今日はここまで。それではまた明日!