1983年型式認定、ヤンマーF20D「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1983年運輸省型式認定のヤンマー・スーパーフォルテF20Dです。1983年周辺を見渡してみると、イセキはランドホープですし、シバウラはスタイガー、クボタはL1シリーズと、グリルの桟が太く強調され、角目で四角いロボット顔が並んでいます。

オークションで見つけたヤンマー・スーパーフォルテF20Dです。現在「古いトラクター」というと80年代のこの辺りが思い浮かぶのではないでしょうか?その前の世代だと丸っこくて出目金の可愛らしい顔のものが多具なってくるでしょうけど。
オークションで見つけたヤンマー・スーパーフォルテF20Dです。現在「古いトラクター」というと80年代のこの辺りが思い浮かぶのではないでしょうか?その前の世代だと丸っこくて出目金の可愛らしい顔のものが多具なってくるでしょうけど。
先の写真は全体が写っているので先に出しましたが、実際銘板とともにオークションに出されていたのはこちらの機体です。
先の写真は全体が写っているので先に出しましたが、実際銘板とともにオークションに出されていたヤンマーF20Dはこちらの機体です。1983年型式認定でした。かなりロボット顔です。
三菱トラクターMTE2000D
こちらは1982年型式認定の三菱MTE2000D・・・完璧ロボット顔でヤンマーとも系統は似ていますよね!
オークションで見つけて来たシバウラSP1700です。見慣れたスタイガー顔ですが、SPの名を与えられています。80年代の赤いトラクターは、昨日のヤンマーもそうですけど少しグラフィックが派手ですね。
こちらは同じく1983年型式認定のシバウラSP1700です。先の二つとは違い、ユニークな顔ですが、基本的には従来のトラクターデザインを四角くした、ロボット前デザインでしょうか・・・
オークションで見つけてきた日の本E2804です。とは言っても、この写真のどこにもE2804とは書いてありませんね。わかることといえばローダーのブラケットがついていることと、パワステなんだろうな・・・ということくらいです。
日の本E2804です。1982年型式認定。こちらもシバウラと同様の従来のトラクター路線が四角く変化したデザイン。
クボタトラクター、L1-26D・・・安全フレームの検査合格が昭和60年2月ですから1975年、30年前のトラクターです(今日はちゃんと年式を直しました!)。エンジンはクボタV1512-DI 水冷4サイクル4気筒ディーゼル1499cc 26馬力/2600rpm DIは直噴を表しているみたいです。
こちらは1983年型式認定のクボタL1-26D。角目で四角いですが、従来のデザインから抜け出そうと模索するロボット顔と言っていいでしょう。
こんな顔ですからね・・・緩やかな斜面の奥に角目が覗いています。スラントしたエンジンフードに、スラントしたマスク。そして角目。調べてみると80年代のクルマに多いデザインです。
イセキ・ランドホープTU200F同じく1985年型式認定と上の例よりは少し新しいです。そのせいか角目で四角いのは他社と一緒とはいえ、かなり攻めています。ロボット顔の先をいった当時の車に近いデザイン。独特です。
見事にレストアされた三菱トラクターR301。資料がないので詳しい年式はわかりませんが、土の館で見た同じ顔のR210が1960年製ということなので、その近辺の生まれなだと思われます。
こうやって見てくると、時代が進むにつれ上の写真のような丸っこくて目が飛び出していたトラクターのデザインは、目を顔の中に収納して角が立って、そのうち丸い目も四角に。空気を取り入れるアミアミは桟が強調されて太く変化。また、その顔自体もだんだん小顔に変化してきた感じですよね。このころの人たちが上の80年代のトラクターを見たら「なんじゃこれは!!」ってなったかもしれません。
すっかり脱線してしまいました。冒頭のヤンマー・スーパーフォルテF20Dの運輸省型式認定番号です。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1549号ヤンマー20K型とシンプル。
すっかり脱線してしまいました。冒頭のヤンマー・スーパーフォルテF20Dの運輸省型式認定番号です。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1549号
ヤンマー 20K型

とシンプル。
シートに記入します。F20Dのエンジンは3気筒の3TNB82型1394ccでした。
シートに記入します。F20Dのエンジンは3気筒の3TNB82型1394ccでした。1983年型式認定組です。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日はこんなところです。今朝は晴れて気分がいいです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。