ヤンマーYC80当時独自路線の「昔のカタログ」と、YC70「撮りトラ」

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日はShioikaさんに送ってもらった(いつもありがとうございます!)、1971年運輸省型式認定のヤンマー耕うん機YC80昔のカタログシリーズ続きと、一緒に送っていただいたYC70の「撮りトラ」です。カタログの独特な田園風景シリーズは、イメージキャラクターも愛称もよしとしないヤンマーが、1972年以降のヰセキとクボタの田植え機販売闘争に埋没しないため、新たなイメージ戦略をぶっ込んできたとものじゃないでしょうか?

ヤンマー耕うん機YC80カタログ表紙です。左上の写真はレンゲの花でしょうか?右のほうの田んぼの写真・・・初めは「農道か?」と思ったのですが、多分すごく細い水路ですね。中央に見える小屋はポンプ小屋でしょうか・・・もしかしたら水車小屋かも。どちらの写真かわかりませんが、この作りをみると大きな機械は入ることのできそうもない田んぼです。「全てが歩行型」と言った感じです。
ヤンマー耕うん機YC80カタログ表紙です。商品に関係ない風景の写真が入るカタログは、当時としては珍しいと思います。
さて、カタログ全体です。ロータリーがセンタードライブだとYC、サイドドライブだとYSという型番になるのは前回で判明しました。センタードライブとサイドドライブは、どちらが優れているというわけでなく、利用状態によって好みが別れるのだと山葵さんに教えてもらったのでしたね。
さて、カタログ全体です。ロータリーがセンタードライブだとYC、サイドドライブだとYSという型番になるのは前回で判明しました。センタードライブとサイドドライブは、どちらが優れているというわけでなく、利用状態によって好みが分かれるのだと山葵さんに教えてもらったのでしたね。

シリーズの裏表紙は素敵な資料

当時のヤンマーのカタログ構成は、表紙が人と田園風景をちりばめたもの。そして見開きが商品説明、そして裏表紙がスペックと使用状況「引き」の写真という統一されたものでした。その裏表紙、今となっては当時の農作業の様子がよくわかる素晴らしい資料にもなっています。歩行型で素晴らしくまっすぐに耕運するものですねぇ・・・
当時のヤンマーのカタログ構成は、表紙が人と田園風景をちりばめたもの。そして見開きが商品説明、そして裏表紙がスペックと使用状況「引き」の写真という統一されたものでした。その裏表紙、今となっては当時の農作業の様子がよくわかる素晴らしい資料にもなっています。歩行型で素晴らしくまっすぐに耕運するものですねぇ・・・
どうもYP2の写真とセットで出てくるようです。当初の印象のように、YP2をうらやむ機械を持たない人・・・という設定としか思えません。 ただ、おじさんの突き放したようなクールなまなざしが気になりますけど。
Shioikaさんに送ってもらった、1973年8月ヤンマー田植機YP2伊吹カタログです。田植えの様子ですね。演出されたものだとしても当時の空気感が伝わってきます。
同じくヤンマー田植機YP2伊吹カタログです。
YM1600は2気筒ディーゼル 2TR16型 1021cc 16馬力/2300rpm YM1900は2気筒ディーゼル 2TR19型 1049cc 19馬力/2300rpm どちらも前進8段後進2段です。
こちらはヤンマーYM1600のカタログ。もうちょっと背景が写っていた方が資料的にはいいですけど、写真としては素晴らしい。
これも良い写真ですねぇ・・・と、おや?写真に写っているのはPK-1Bではありません。ホイールタイプのPF-1A、もしくはその後継のPFシリーズのようです。また、機械の誕生は1971年ですが、カタログは1974年のもののようです。
これも良い写真ですねぇ・・・空気感が伝わってきます。こんな作業が日本のあちこちで行われていたってことですよね? ヤンマーオートスレッシャーのカタログです。ホイールタイプのPF-1A、もしくはその後継のPFシリーズのようです。

また、機械の誕生は1971年ですが、カタログは1974年のもののようです。カタログは機会を売るためのものですから、古いものでも意外と農作業の様子ってわからないものが多いです。

YC70

こちらは同じくShioikaさんに送っていただいたYC70の写真です。最近自分で出かけずに撮ってもらった写真ばかり見ています。いけませんねぇ・・・
こちらは同じくShioikaさんに送っていただいたYC70の写真です。最近自分で出かけずに撮ってもらった写真ばかり見ています。いけませんねぇ・・・
センタードライブの7馬力クラス耕運機ということですね。
センタードライブの7馬力クラス耕運機ということですね。
Shioikaさんには運輸省型式認定番号収集のお手伝いをしていただいています。わざわざ油泥汚れをこすってくれたのですね。農耕作業用小型特殊自動車表記のようです。農696号で1970年、もしくは1971年の型式認定と思われます。(以前から認定番号表に掲載していましたが、写真はこちらに差し替えてあります)
Shioikaさんには運輸省型式認定番号収集のお手伝いをしていただいています。わざわざ油泥汚れをこすって写真を撮ってくれたようです。農耕作業用小型特殊自動車表記のようです。農696号で1970年、もしくは1971年の型式認定と思われます。(以前から認定番号表に掲載していましたが、写真はこちらに差し替えてあります)

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

操作パネルの銘板はアルマイトに印刷でしょうか? 黒の印刷が日に焼けて、茶色の木目模様のようになっています。面白いですね!
操作パネルの銘板はアルマイトに印刷でしょうか? 黒の印刷が日に焼けて、茶色の木目模様のようになっています。面白いですね!

あ!ヤバイヤバイ!!こんな時間です。昨夜は雷の大雨でしたが、今朝は快晴。急いで仕事をやっつけます。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です