投稿日: 2021年10月8日2021年10月8日 投稿者: nora今年最後か今年度最後になるか・・・今年度6回目スライドモアの草刈り稲刈りが終わったので、一昨日から今年度6回目、2ヶ月ぶりになるスライドモアの草刈りが始まっています。もう10月になるというのに、随分草の伸びが大きかったです。スライドモアの草刈りは今年最後か今年度最後になるか・・・という感じです。10月になってもまだ草がこんなに元気なのでは、もしかしたらこの先の伸び具合によってはもう一回あるかもしれませんけど。トラクターがまだ小さい頃に導入したので、法面を全部刈るには何度も往復しなくてはなりません。もちろん、人の手でやれば大勢でかかっても何日もかかってしまいますけど。もしかしたらこの刈り残しを刈るために近々手刈りの活動があるかもしれません。もうすっかり専属オペレーターのHさん、慣れたものです。綺麗になりました。そろそろ砂利の補充も考えないといけないかもしれません。今日は久々に農機じゃない話題でした。(農機は出てきますけど)それではまた明日!上の記事とゆるく関連しているほかの記事:今年度3回め、スライドモアの草刈りジャスト・イン・タイムのスライドモアの草刈りは今年度4回目週末の活動(台風が心配)に向け、スライドモアの草刈りは今年度5回目今年度二回め、スライドモアの草刈り稲刈り前の最後のチャンス。今日は雨天を突いて草刈りできるのだろうか今日は活動日・・・だと思う(いつになく自信がない)
みみずくさん お返事遅くなりました同じ機械ですから点検しなくちゃならないですね 放っておくと15万円・・・ 構造的な問題でしょうから、多分同じような状況になっているような気がします教えていただきありがとうございます!
私のTDCで起きたトラブルをご報告。 このTDCはパラレルリンクをもって横にスライドします。 Pリンクの機体側のピポットシャフトはピン形状をして、 下側からスロテッドナットで固定。 上側はピンのため、廻り止めに機体とピンを6mm程度の貫通ボルトで固定となっております。 で、この6mmの貫通ボルトが破断し、作業中にピポットピンがするりと落下。 (貫通ボルトはナットが緩んだのではなく、破断した状態ででした) 当然パラレルリンクが外れ、ユニバーサルジョイント損傷を含む 修理代15万円のコース。非常に甘い設計になっています。 直って手元に来ていますが、さしあたって今はワイヤーロックをしてピンが落ちないようにしのいでいます。 時間のあるときにピンにフランジを溶接しなくちゃ。。。
みみずくさん
お返事遅くなりました
同じ機械ですから点検しなくちゃならないですね
放っておくと15万円・・・
構造的な問題でしょうから、多分同じような状況になっているような気がします
教えていただきありがとうございます!
私のTDCで起きたトラブルをご報告。
このTDCはパラレルリンクをもって横にスライドします。
Pリンクの機体側のピポットシャフトはピン形状をして、
下側からスロテッドナットで固定。
上側はピンのため、廻り止めに機体とピンを6mm程度の貫通ボルトで固定となっております。
で、この6mmの貫通ボルトが破断し、作業中にピポットピンがするりと落下。
(貫通ボルトはナットが緩んだのではなく、破断した状態ででした)
当然パラレルリンクが外れ、ユニバーサルジョイント損傷を含む
修理代15万円のコース。非常に甘い設計になっています。
直って手元に来ていますが、さしあたって今はワイヤーロックをしてピンが落ちないようにしのいでいます。
時間のあるときにピンにフランジを溶接しなくちゃ。。。