今日は保全会書記のテーマでもある広報あれこれ・・・市役所の担当の方から依頼された作文が、冊子に載りましたということと(これも広報の一環ですよね?)、先日の出前関東農政局長表彰のことが県のWEBページに載っていましたよ・・・と言う告知です。
こういうことは拾い上げてておかないと、構成員の方も知るチャンスがないと思うので。(構成員の皆さんは、まだ県のWEBページよりはこちらのサイトのほうを見ているような気がするものですから・・・)
世の中には色々な出版物がある!!
で、そこに島地区の活動体設立の経緯が載ったというわけなんです。
少し寄り道
農村振興。一体どういうところが出しているのだろう
話は少しそれてしまいましたが・・・
お題は「地域の合意形成のコツ」
活動組織のある島地区の人たち、個人個人考えはあると思います。(どうしてもイヤなことってあると思うんですよ)でも、清濁併せ吞むといいますか、パブリックなものがまずあって、「トータルでプラスになればよい」としている部分があるように思います。じゃなければ僕を書記に据えるわけがないですものね。
聞き書きですから、どうしても事実というより主観が入ってしまいますが、「元々コミュニケーションが密であり、さらに公共の利益を考えるという素地があったので、合意形成時の問題がなかった」そんな身もフタもないことをことを書いたつもりです。
もう一つのお知らせ
先日の出前関東農政局長表彰のことが県のWEBページに載っていましたよ・・・と言う告知です。
もうひとつありがたいのはこちらのサイトに直リンしてくれていること。
さらにはトップページまでリンクを貼ってくれています。ありがとうございます!!内容がアレというのはありますけど、(これから高めればよいということですものね)まずは広めてナンボですからこういうことはありがたく承っておきたい・・・そういう感じです。
県のWEBページ、このようにリンクを貼ることが可能なのであれば、他の活動体のリンクも集めて茨城県の多面的ポータルのようなサイトを作って欲しいな・・・などと感じました。
今日は広報あれこれでした。それではまた明日!