1月は長いことダカールラリーの話題だったのですが、ここしばらく南米に飽きてしまって(でも、アタカマ砂漠は行ってみたいし見ていたい)2020年からお休みしていました。
今年はサウジアラビア開催ということで(1国のみの開催でクロスカントリーではないですが)北半球にダカールが戻ってきたので少し興味が戻っています。
今日は参加マシンの中でも少し農機に近いところ、レーシングトラックの中に見慣れないメーカー(あくまでも僕が見たことなかったというだけ)MAZトラックの話題です。
ダカールは4日目。トラックは迫力あるなぁ
レーシングトラックは大きいのでスピード感はないですが、実際はメチャメチャ速いです。砂丘のリップを越えるところなどしびれますよね!その時ドライバーは空しか見えないはずなので、その度胸というか経験に裏打ちされたテクニックに驚くばかりです。
最近鼻のあるトラックを見かける
「MAZ」って何だ??
Wikipediaによるとソビエト産業司令部によって1944年創業された会社でした。「ミンスク自動車工場」という都市名のついた会社名、すっごくローカルっぽいです。「水戸食堂」とか「水戸自動車工業」ってことですものね。
ベラルーシと言えば工業都市なのでしょう・・・以前トラクターを紹介しました。その名もベラルーシ。
なんだ、イセキのJAPANじゃないですか
なんと!ただのジャパンじゃなくて「ウルトラ・ジャパン」になってる!!!ついに国名までインフレしだした!!

6気筒12.5ℓターボディーゼル1000馬力!
今日はこんなところです。また明日!