今日は北海道の中古車屋さんで見た、tractordata.comによると1970年〜1975年の間発売されていた三菱トラクターR2000の「撮りトラ」です。
tractordata.comによると1970年〜1975年の間発売されていた三菱トラクターR2000。エンジンは三菱SDT100型1.0L 2気筒ディーゼル20馬力。
しかし、カタログなどで調べると、三菱2DQディーゼル992cc20馬力/2700rpmでした。
しかーし!銘板(小型特殊自動車の銘板はありません)によれば、R220形20馬力/2700rpm 993ccとなっています。992ccではなく993ccです。たった1ccどうでもいい話ですが、ここがあちこちブレている機種は見たことがありません。もしかしたらこの993ccのエンジンがtractordata.comに書いてあったSDT100型1.0L 2気筒ディーゼルという可能性もあります。(ただ、そういう名前のエンジンはネットの検索では出てきませんでした)あ!エンジンフードに名前がわかるものは剥がれてしまって一つもなく、名前を特定する唯一なものはこの銘板だけです。
後はこの顔ですね。R220と書いてありますけど、今までの流れとこの顔でR2000だと思ったわけです。
以前見た三菱R2000です。 tractordata.comによると1970年〜1975年の間発売されていて、エンジンは三菱SDT100型1.0L 2気筒ディーゼル20馬力ということになっています。
これはその銘板です。三菱農用トラクタ R2000形 20PS/2700rpm 三菱重工株式会社。その右下には、小型特殊自動車 運輸省認定番号 農591号 三菱R220型 とあります。
トラクター名としては三菱R2000で売ってますけど、届け出形式認定番号はR220型というわけです。R2000には小型特殊の銘板がなく、R220形というプレート付のものと、小型特殊の銘板があり、R2000形という銘板も付いている2種類のものがあったということになります。R220形と書いてあるだけのものは型式認定を正式に貰う前だったのでしょうか・・・
R200形
数字としての流れとしてはこうなっているのだと思います。まず、三菱R200形。
R210形
そしてR210形
R220形
そしてこのR220形(R2000として販売されていましたけど)
三菱農用トラクター|20馬力|R2000カタログです。
昭和50年(1975年)のカタログだそうです。なんとなくR2000には、初期型、後期型、輸出型くらいの分け方で3バージョンあるような気がしてきました。もう少し情報を集める必要がありそうです。
今日はこんなところです。また明日!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: