四角くて白い顔チームのヤンマーYM3000(各社型番4ケタマシンが出そろった70年代)「撮りトラ」

今日は北海道の中古車屋さんで見たヤンマーのYM3000「撮りトラ」です。

 

ヤンマーYM3000です。ractordata.comによれば1977年〜1978年 二駆のYM3000と四駆のYM3000Dがあるようで、エンジンはヤンマー3T843気筒1.4Lディーゼル33馬力(30馬力なんではないかな・・・と思いますけど)となっています。
ヤンマーYM3000です。ractordata.comによれば1977年〜1978年 二駆のYM3000と四駆のYM3000Dがあるようで、エンジンはヤンマー3T843気筒1.4Lディーゼル33馬力(30馬力なんではないかな・・・と思いますけど)となっています。ミラーがこっちを向いて光っているのが気に入っています。この機体についてはエンジンフードがこの状態ですから顔写真はありません。

 

二駆のYM3000なのでしょう。グリーンっぽいグレーと赤の塗装はオリジナルが残っているのだと思われます。エンジンフードには何かステッカーが貼ってありますね。
二駆のYM3000なのでしょう。グリーンっぽいグレーと赤の塗装はオリジナルが残っているのだと思われます。エンジンフードには何かステッカーが貼ってありますね。

 

拡大してみます。ミドリ十字を鳥に例えたもの??ナントカトラクタ YANMARと書いてあるのでしょうか・・・きっと安心とか安全とかそんな類いのものなのでしょう。
拡大してみます。ミドリ十字を鳥に例えたもの??ナントカトラクタ YANMARと書いてあるのでしょうか・・・きっと安心とか安全とかそんな類いのものなのでしょう。

 

農研機構のサイトで調べてみると、YM3000は1976年の登録です。
農研機構のサイトで調べてみると、YM3000は1976年の登録です。

 

また、ヤンマーの社史『豊穣無限(ヤンマー農機20年のあゆみ)』49pに、こんな記述がありました。

 

そして50年代にはいり、本格的なトラクタ時代を迎えるとともに、それまでの13〜25馬力クラスの下に「YM1100形」(11馬力)を、また高馬力のものでは51年から「YM3000形」(30馬力)、「YM4500形」(45馬力)とシリーズを拡大したが、このあと、さらに70馬力クラスまで商品構成を拡大し、あらゆる階層の需要に対応できるようにすることとしている。

 

とあり、YM3000は昭和51年、1976年生まれで30馬力というのは間違いのないところのようですね。

 

ヤンマーYM3000 タンクキャップはプラスチック製ですかね・・・何を撮ったのかよくわからない写真です。エンジンは3気筒らしいことは何となくわかりますね。乾式のフィルターが入っていそうなエアクリーナーボックスがかわいいです。
ヤンマーYM3000
タンクキャップはプラスチック製ですかね・・・何を撮ったのかよくわからない写真です。エンジンは3気筒らしいことは何となくわかりますね。乾式のフィルターが入っていそうなエアクリーナーボックスがかわいいです。

 

ヤンマーYM3000 日立製のセルモーター。TOKYO JAPANと書いてあるのが古い感じがします。
ヤンマーYM3000
日立製のセルモーター。TOKYO JAPANと書いてあるのが古い感じがします。

 

ヤンマーYM3000 メーターが撮りたかったのでしょう。でも、ライトスイッチだけやけにシャープに写っています。
ヤンマーYM3000
メーターが撮りたかったのでしょう。でも、ライトスイッチだけやけにシャープに写っています。

 

ヤンマーYM3000 50年近く前の機体にしては程度がいいです。写真はこれだけ・・・顔が見えないのは寂しいなあ・・・
ヤンマーYM3000
50年近く前の機体にしては程度がいいです。写真はこれだけ・・・顔が見えないのは寂しいなあ・・・

 

YM3000
というわけでネットでYM3000の写真を探してきました。こんな顔なんですね。顔が白い・・・

 

なーんだ。ヤンマーのサイト『画像で振り返るトラクターの半世紀  誌上「ヤンマー 赤いトラクター展」』にも写真が載ってました。 1976年 YM3000 市場要望を受けて、騒音、振動を低減した3気筒エンジンを搭載。 だそうです。
なーんだ。ヤンマーのサイト『画像で振り返るトラクターの半世紀  誌上「ヤンマー 赤いトラクター展」』にも写真が載ってました。

1976年 YM3000
市場要望を受けて、騒音、振動を低減した3気筒エンジンを搭載。

だそうです。困ったような顔をしたトラクターですね。

 

1970年代は「白い顔」が流行ったのか?

 

シバウラトラクタS1000-0
赤いボディに白いグリル・・・真っ先に思い浮かんだのはシバウラです。こちらは土の館で見たシバウラS1000。ちょっと古めの70年代前半のものですが、四角い顔に白いグリルがはまっている構造は同じです。

 

tractordata.comによればFORD1000は1973年〜1976年、シバウラ製2気筒1 .3Lディーゼルで25馬力/2500rpmだそうです。
同じく70年代前半から中盤のFORD1000。1973年〜1976年、シバウラ製2気筒1 .3Lディーゼルで25馬力/2500rpmだそうです。同じメーカーが作っているだけに、色は違えど四角い顔にグリル。OEMを考えた時にOEM先の意向でデザインを変更しやすい・・・等ということがあったのかもしれません。

 

FORD2000は調べてみると思ったより全然古くて(見た目が綺麗で新しく思えたんです)1965年-1975年、少なくとも40年、ヘタをすると50年くらい前のものみたいです。 このフォードはENFO(イギリスフォード)ではなく、アメリカ製で、エンジンはガソリン、ディーゼルともに2.6Lの3気筒(この機体は・・・ガソリンなのかなあ)馬力は34馬力とか36馬力とか色々記述は見受けられます。
「四角い顔にグリル」から少し離れてしまいますが、FORD2000になるとこんな感じです。

 

ISEKI TL2300F [KOTA]
「四角い顔にグリル」で言えばこれも外せません。ISEKI TL2300F 「耕太」です。安全鑑定のデータその他によれば1979年〜1985年製造。世代的にはちょっと若いですが共通点はあります。
ヰセキTL3200Fです。四角いこの顔、好きです。以前見たTL2300Fに比べると目のまわりが少しだけゴージャス。
これなんかずいぶんYM3000に感じが似てます。ヰセキTL3200F。農研機構の登録では1980年と、これも少し新しい・・・

 

三菱70年代の四角いヤツと言えばこれ。やっぱりグリルは別体になってますよね。正面から見る限りYM3000と共通の雰囲気があります。
三菱70年代の四角いヤツと言えばこれ。やっぱりグリルは別体になってますよね。正面から見る限りYM3000と共通の雰囲気があります。

 

一方70年代のクボタは・・・

 

下駄部分はプラスチック製か何かなんですかねえ・・・それが劣化して割れてしまい、こんなことになっているとか・・・
70年代前半はクボタM4000です。全然他社と雰囲気が違います。

 

これだってもう40年近く前のもの・・・クボタL2202DTは、農研機構の登録が1977年、1978年のカタログによればエンジンはD1302型水冷3気筒1299ccディーゼル20馬力/2500rpmとなっています。
そしてみなさんおなじみオレンジのL型を経てYM3000とほぼ同じ世代は、クボタL2202DTです。農研機構の登録が1977年、1978年のカタログによればエンジンはD1302型水冷3気筒1299ccディーゼル20馬力/2500rpmとなっています。

 

こうやって見てくると70年代は、トラクターのアイコンを比較的忠実に守ったヰセキ、ヤンマー、シバウラ。

クボタはちょっとチャレンジングというか、古くはフィアット、そしてヒットしたL形の流れを汲み、独自路線。

そして両者の中間くらいのスタンスの三菱・・・という印象でしょうか・・・

 

今日はこんなところです。また明日!

 

 

 

 

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です