今日は「撮りトラ」。スガノ農機「土の館」で見たクボタトラクター、国産初の乗用トラクタ「T-15」その2です。
巷の説は「モンローウォーク」が有力
前にジープのモンロー製外付け油圧機構(『もうひとつのモンローマチック。ウィリス・ジープの汎用トラクタ・・・「土の館」』)を見た時からクボタの「モンローマチック」はマリリンモンローから来ているのではなく、ショックアブソーバーの「モンロー」からきてると思ってたんです。
『モンローマチックの輝かしいスタート!クボタサンシャイン・モンローマチック「昔のカタログ」』では、
「トラクタが傾けば作業機も傾く」というのが、これまでの常識。ところがこのモンローマチックなら、トラクタが傾いても作業機は自動的に水平に・・・。しかもスイッチひとつの操作で、思いのままの角度に作業機をコントロールすることもできるのです。だから、トラクタ性能がグンと向上。豊富な機種揃えの中からお選び下さい。
モンローマチックを派手に宣伝していながら、肝心のモンローについては説明はナシ。AUTO LEVEL CONTROL・・・ALCとかいう略語ならわかります。でも、いきなりモンローから説明されても「そのモンローは一体どこから出てきたの?」ってなっちゃうのが普通ですよね?
そのつながりをいまみつけたっ!
HYDRAULIC LIFT MULTIPLIES
昭和35年(1960年)にローンチされたクボタT15に、昭和26年(1951年)には既にあったモンロー製ハイドラウリックリフトを使うのはリーズナブルです。
そして昭和56年(1981年)に完成した自動水平のラインナップ・・・それに「モンロー」の名が冠されるのはおかしいことじゃないです。(技術提携の有無とか、詳細は未確認)
他のクボタトラクターT-15の写真に戻る