今日も昨日の続き「昔のカタログシリーズ」。Aさんに貸していただいた、昭和53年、1978年のクボタコンバインNX1500のカタログです。
朝色々考える時間がないので、興味のない方には申し訳ありませんが、もう引きずられるように続いちゃいます。
あっちへフラフラ、こっちへトボトボとあてもなく彷徨っています。もうしばらくお付き合い下さい。


「大型ランプ」そりゃないぜ!ってくらいでかいです。きっとブザーもはらわたがよじれるようなデカくてイヤな音なんでしょうね・・・
よっぽど注意しなくちゃならないか、音がうるさくて気がつかないのでこうなったかどっちかなのでしょう。
それにしても、操作パネル、運転席まわりは、今見ることがない形だからなのかもしれませんが、カッコいいです。
やっぱりプラスチックばかりの運転席は、子供の三輪車とあまり変わらない気がして受け付けがたい感じがしますねっ。

「刈取り速度をきかいが決める・・・なれのいらない3条刈り」
昔のカタログを見ていてよく思うのですが、あるところでは漢字表記なのに別の所ではひらがなになってたり・・・カタカナ、ひらがな、漢字、送り仮名など、法則性が見えにくく、自由な感じがします。(あ!僕がきっちり法則に則ってやっている、というわけではないですよ! テキトーです。)
もしかしたら、わりと昔はそこらへんは自由で、「おさまり」重視で作ってたとか、品物に注力していたので、販促ツールはおおらかな気持で作ってたとかがあるのかもしれません。




昭和53年8月1日現在の、「クボタ農業機械標準小売価格表」がありました。

それによるとこのNX1500は標準小売価格が¥1,804,000
で、その前のNX1300の標準小売価格が¥1,554,000
そしてそのまた前のNX1800の標準小売価格が¥2,134,000〜¥2,240,000
トラクター狂さん おはようございます
そうなんです。このスキ(何の隙?)に乗じてNX特集なんです。
送っていただけるのなら難でも見てみたいです
きっと3枚ずつとかに分けたほうが届きやすいと思います
よろしくお願いします!
なんかNXの特集みたいですね…(笑)
まさかこんなに集まるとは…(驚)
クボタコンバインHT2200のカタログを送りたいのですが、ページ数が多くて(12ページ)一度に送れるか心配です。サンシャインの時のように1ページずつに分けて送った方が良いのでしょうか?こういった事は詳しく無いもので…(恥)
それと…
昭和44年のクボタ歩行型自脱コンバインHJ3のカタログ、写真が少なく、白黒で微妙な感じだったんで…。(それでも宜しければ送ります)