レトロフューチャーであり、人類(まあ、アメリカですけど、あえてそう言っときます)が新たなフロンティアを目指してチャレンジした実験機・記録機シリーズのXプレーン、そして宇宙への挑戦、月へ行く想いを運んだサターンの名を冠した田んぼのフロンティア、クボタX-20。
それだけなら変わった名前の小さなトラクターで終っちゃったんですけど・・・愛読者さんにいただいたコメントでは
私の記憶が確かなら、サターンっていうのは、ラジエータファンが後ろから前へ風を送っていた変わり種機種ではなかったでしょうか?
車などと違い、トラクターでは走行風圧がほとんど無視できるので、排風を前へ出せば、運転席の足下へモワッとした熱風が出て来ないという思想の設計だと聞いたように思います。
で、代わりにバッテリーが熱せられ、夏場に長時間使用すると、バッテリーの寿命が短くなりがちだとか何とか・・・そういうオチだったと思います。
こういう、何といいますか固有のエピソードは興味深い・・・人間臭いお話がたくさん飛び出してきそうで、ほんとうにおもしろいです。急に頭の中でこのトラクターが一斉に動き出した感じ・・・
もしかしたら本当に新たなフロンティアに漕ぎだした野心的なマシーンだったのかもしれませんね。(どうもコケちゃったらしく、変わったトラブルで人々の記憶に残っているみたいですけど・・・)
へえええ・・・実際はどうだったのだろう?
X-20は排風を前へ出しているのか?
X-20バッテリーが熱せられ、夏場に長時間使用すると、バッテリーの寿命が短くなりがち。バッテリーの位置は?
補強1 GL300図
補強2 GL261図
パッと探しても前から後ろに流す機体が多いです。どうもクボタXシリーズはユニークな感じです。意欲作なんです。
しかし重機では珍しくなかったらしい
教官のMさんがいうには、重機はホコリっぽい所で、しかも低速で使われるので運転席側から前方に向かって空気を流している機体が多かったのとのことです。ですから冬、寒いときにはブルの前に回って抱え込むようにして暖をとったのだそうです。
どうりで小さいトラクタの割にフロントグリルが立派だと思いました。X-20、愛せる感じがしてきました。持ってないですけどね。
愛読者さん おはようございます
バッテリーには悪いけど、作業者には良い機体と言うことだったんですね!
そして冬は排気が逆になればなおヨシと・・・
フルオープンの機体なのに夏場は暑いなんて知りませんでした
やってみないとわからないものですねえ・・・
なるほど、重機では一般的だったんですね。知らなかった。
私にサターンの話をしてくれたのは農機具屋さんだったので、「バッテリーの寿命が短くなりがち」っていう経験には、ユーザーからの「オマエんとこで交換したバッテリー、もうダメになったじゃないか!」的なクレームを伴っていたのかも知れません。
私たちの地域は、昔から中生品種を6月中~下旬に植える農家が多く、耕耘や代掻きの時期は既に暑いですから、なかなかに魅力的な設計なのですが、農機具屋さんには「バッテリーに優しくないイマイチ設計。」と見えたのでしょう。
クボタL2201DTで6月に代掻きしていた頃は不快な熱風に閉口していたものでしたが、イマドキの三菱GJ24は足下がモワッとせず、設計の進歩を感じます。
でも、ウチのGJ24はロプス仕様なので、当然冬場は寒いんですが、そういうときには足下に温風が流れてきて欲しくなります。勝手だなぁ(笑)
Blue_Buffaloさん おはようございます
なるほど、言われてみるとそうですね
動画もおもしろいです
実際に見てみたい!
どっさりボンネットにトウモロコシが積もっちゃってますね
国産の機械では前リンク付いているのがほとんどありません。前にコーンハーベスターでは重すぎて作業しづらくなるのでしょう。
国内でも外車でコーンハーベスターをリバースで使う光景を見かけます。
ハンドルはノーマルのままなので、首が疲れそうですが。
http://youtu.be/jdq4jbOYl8M
Blue_Buffaloさん おはようございます
さすがサンシャインシリーズ、おもしろいです!!
愛読者さんが言うように作業機の色は選べないが
トラクター本体のカラーバリエーションは色々選べたんですよね?
ものすごい意欲的な機体だったのだと思います
バブルだったのかなあ・・・クボタ、イケイケな時代だった感じです
リバーストラクターもおもしろいです
これは前にリンクがついていれば必要ないものなのでしょうか?
見てみたいです
クボタは逆転の発想でしょうね。
以前にも前後代わるトラクターがありました。
このブログの書き込みで思い出しました。実物は見たこと無いのですが、たしか国民的雑誌(笑)家の光の広告で見ました。
http://youtu.be/16TpcXhD5sE
84年みたいですね。サンシャインシリーズとあります。
動画のようにデントコーン刈りなどは、海外のような大きな圃場がないので、併走作業が困難で、自己完結するような場合には最適です。