なにっ?水戸だと?1963年型式認定井坂IF型「朝1分の農機考古学」

これがSさんに送っていただいたイサカオートカルチIF型の写真です。サビサビのただの耕運機と思うなかれ!僕にとっては貴重な痕跡の写った写真だったのです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッと写真で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はSさんに送っていただいた、井坂農機のカルチベーター、オートカルチIF型の写真です(Sさんありがとうございます!)。前後の関係から1963年型式認定と考えられる、このイサカオートカルチはなんと!水戸市で作られていたようなのでした。

これがSさんに送っていただいたイサカオートカルチIF型の写真です。サビサビのただの耕運機と思うなかれ!僕にとっては貴重な痕跡の写った写真だったのです。
これがSさんに送っていただいたイサカオートカルチIF型の写真です。サビサビのただの耕運機と思うなかれ!僕にとっては貴重な痕跡の写った写真だったのです。
なにっ?!水戸? 思い切り水戸と書かれています。水戸に住んでいて、農機に興味があったらこれは食いつきます。「水戸=井坂農機」なにせこういうのはドイツ・マンハイム=ジョンディアトラクター、イギリス・ヨークシャー州メルサムミルズ=デビット・ブラウンのような聖地的表現を思い起こさせます。
なにっ?!水戸? 思い切り水戸と書かれています。水戸に住んでいて、農機に興味があったらこれは食いつきます。「水戸=井坂農機」なにせこういうのはドイツ・マンハイム=ジョンディアトラクター、イギリス・ヨークシャー州メルサムミルズ=デビット・ブラウンのような聖地的表現を思い起こさせます。
“なにっ?水戸だと?1963年型式認定井坂IF型「朝1分の農機考古学」” の続きを読む