
もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1967年農機実業総覧の広告より1966年型式認定の乗用耕うん機コサカペースVです。写真はペース1100ですがペースという名はこれしか見つからなかったのと、搭載エンジンの排気量が同じだったのでとりあえず収集です。


写真はこれしかなく、ここから想像するしかないのですがユニークな形をしています。FFじゃないですか!屈曲式かそれともちゃんと前輪がステアするのか・・・とても興味深いです。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農524号
コサカ ペースV型
となっています。下の方には同じく乗用耕運機のヤンマーYM160が見えます。1966年にはこのほかにクボタRV70乗用耕運機も型式認定されていました。
また、同じ1966年にはサトーSR210、クボタL13、同じくクボタST22などの乗用トラクターも認定されています。メーカーは食い合う心配をせずに両方出したということから乗用耕運機、乗用トラクター両者の値段の差は大きなものだったのだろうと想像できます。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今朝はこんなところです。乗用耕運機、ニッチで希少で面白いですね!それではまた明日!


