オリジナル34を制覇せよ!1957年型式認定チクマティラーD型「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は信毎年鑑-1958年版の広告より1957年型式認定チクマティラーD型です。型式認定制度が始まった1957年に認定された34台を全部集めたい!毎日似たようなものばかり並べてすみません。

信毎年鑑-1958年版の広告です。長野県松本市の株式会社筑摩犁製作所が出しているチクマティラーの広告です。探しているのはチクマティラーD型なのですがどうにもこうにもこれしか見つかりません。オリジナル34を制覇するには力技も必要・・・「ただのチクマティラーもチクマティラーD型もそんなに変わらないだろう」ということで採用です。
信毎年鑑-1958年版の広告です。長野県松本市の株式会社筑摩犁製作所が出しているチクマティラーの広告です。探しているのはチクマティラーD型なのですがどうにもこうにもこれしか見つかりません。オリジナル34を制覇するには力技も必要・・・「ただのチクマティラーもチクマティラーD型もそんなに変わらないだろう」ということで採用です。
こちらは1957年の1957農業機械図鑑-第4集から。やはり同じく「素」のチクマティラーです。年代的には合っているし、チクマティラーD型のエンジンは資料からシバウラGE-18Aということがわかっていて、このチクマティラーに乗っているエンジンも芝浦製・・・これがD型の可能性だってあります。
こちらは1957年の1957農業機械図鑑-第4集から。やはり同じく「素」のチクマティラーです。年代的には合っているし、チクマティラーD型のエンジンは資料からシバウラGE-18Aということがわかっていて、このチクマティラーに乗っているエンジンも芝浦製・・・これがD型の可能性だってあります。
こちらはネットオークションで見つけてきたシバウラGE-18Aです。こちらの方が丸っこいですが、チクマティラーと同じ位置にエンジン型式とシバウラマークがついています。
こちらはネットオークションで見つけてきたシバウラGE-18Aです。こちらの方が丸っこいですが、チクマティラーと同じ位置にエンジン型式とシバウラマークがついています。
う〜ん・・・少なくともこれと同じものが載っていたわけではないようです。
う〜ん・・・少なくともこれと同じものが載っていたわけではないようです。
チクマティラーD型は資料によると農耕作業用軽自動車運輸省型式認定番号農32号チクマティラーD型となっています。昨日で34台中22台の発見なので今日で34台中23台発見ということになりますね。先は長いです。
チクマティラーD型は資料によると

農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農32号
チクマティラー D型

となっています。昨日で34台中22台の発見なので今日で34台中23台発見ということになりますね。先は長いです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝も晴れ!なんとか雨の降らないうちに仕事を片付けます。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です