最も過激ネーム1959年型式認定ASミサイルH「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1959年の農業機械図鑑-第5集から農機の中で最も過激で特異な名前を持つ、旭産業株式会社の1959年型式認定ASミサイルH型です。しかし、その姿からは「ミサイル味」は感じられないのでした。

1959年の農業機械図鑑-第5集に載っていた埼玉県本庄市旭産業株式会社のASミサイルH型です。旭産業のWEBページを見ると1948年に籾摺り機などを作る会社として設立して、1957年に耕運機を作り始めたようなので、このミサイルH型は出来始めて3年目ということになります。
1959年の農業機械図鑑-第5集に載っていた埼玉県本庄市旭産業株式会社のASミサイルH型です。旭産業のWEBページを見ると、1948年に籾摺り機などを作る会社として設立し、1957年に耕運機を作り始めたようなので、このミサイルH型は耕運機ブームの申し子と言えるのではないでしょうか?

たくさんのメーカーが出した耕運機。機能は同じですから見た目がほとんど変わりません。使って比べてみて買うわけにはいかないのでとにかくユーザーに引っ掛かる「何か」が必要です。それが「ミサイル」だったのかな・・・と想像します。なんだか速そうだし強そうだしビュッといきそう。
耕運機部分だけ拡大します。どこにもミサイル味は見当たりません。ごく普通の耕運機です。ただハンドルのネックやタンクの形はいいですね!こういうおおらかな形、好きです。今はスリムでシャープ方向に全振りですからこういう形は見ないですよね!
耕運機部分だけ拡大します。どこにもミサイル味は見当たりません。クジラみたいででごく普通の耕運機です。ただハンドルのネックやタンクの形はいいですね!こういうおおらかな形、好きです。今はスリムでシャープ方向に全振りですからこういう形は見ないですよね!
シートに記入します。ASミサイルH型は資料によれば農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号農142号ASミサイルH型(ASミサイルH型)
シートに記入します。ASミサイルH型は資料によれば

農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農142号
AS ミサイルH型

となっています。(ASミサイル H型と切るかもしれません)型式認定制度創設3年目ともなると残っているものもあり、ボツボツ実機の写真も混じってきます。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝はここまでです。締め切りに間に合うか先が見えないため、今日も作業です。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“最も過激ネーム1959年型式認定ASミサイルH「朝1分の農機考古学」” への1件の返信

  1. お疲れ様です
    最近某オークションにて2ストロビンを入手したのですが、見た目はEC10の初期頃の様な形なのですが、エンジン番号はEC51と有り、聞いたことも見たこともなく…更に、エンブレムにRobin 90 と薄ら残っており、ロビン耕運機に搭載されていたのでは?と疑ってます
    何か情報有りましたらお教え下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です