やっと名前がわかった!その名は1960年農林省検査合格-日の出式GT53、後のGT53S「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝はそのカワイイ姿に魅せられながらもずっと名前がわからなかったトラクターの名前が、主要農機工業信用録の広告から1960年農林省検査合格、片山製作所の日の出式GT53だとわかったお話です。

以前の記事です。農機具屋さんで見かけた古いポスターに釘付けでした。
たわわに実った田んぼの畦道を行く、スマートな耕耘機(後には鋤がついているようです)のポスター。見事に日焼けしています。 上下をセロハンテープ、もしくはドラフティングテープで壁に貼ったのでしょう。そのテープが真っ黒に変色しているところからも時代を感じることができます。 真ん中にいたの押さえが入ってしまっているので、肝心なところが見えず残念ですが、触ると痛みそうで触ることができませんでした。隠れているところは多分、国の何かの試験に合格したこと、そして「日の出式ハンドトラクター」と書いてあることが想像できます。 また一番下にはメーカー名、ブランドロゴと埼玉・川越 片山製作所 とあります。
たわわに実った田んぼの畦道を行く、スマートな耕耘機(後には鋤がついているようです)のポスター。見事に日焼けしています。 上下をセロハンテープ、もしくはドラフティングテープで壁に貼ったのでしょう。そのテープが真っ黒に変色しているところからも時代を感じることができます。 真ん中にいたの押さえが入ってしまっているので、肝心なところが見えず残念ですが、触ると痛みそうで触ることができませんでした。隠れているところは多分、国の何かの試験に合格したこと、そして「日の出式ハンドトラクター」と書いてあることが想像できます。 また一番下にはメーカー名、ブランドロゴと埼玉・川越 片山製作所 とあります。
ポーズをとる女性は農機お約束のチェック(かなり大きいですが)のシャツ。しかし、とても農作業はできそうもないパンプスを履いています。 ・・・・ そんなことより、このフルカバードの耕耘機、まるっこいデザイン、ホイールキャップはデイッシュ型でめちゃめちゃ格好いいじゃないですか!!!
ポーズをとる女性は農機お約束のチェック(かなり大きいですが)のシャツ。しかし、とても農作業はできそうもないパンプスを履いています。 ・・・・ そんなことより、このフルカバードの耕耘機、まるっこいデザイン、ホイールキャップはデイッシュ型でめちゃめちゃ格好いいじゃないですか!!!
その姿は僕にはこのように見えました。ずっといつ頃の、どんな名前のトラクターか知りたかったのですが、この会社は今はこのような仕事をしていないような感じで何も情報がなかったのです。ただ、今回古い雑誌や本の情報を集めている過程で・・・
その姿は僕にはこのように見えました。ずっといつ頃の、どんな名前のトラクターか知りたかったのですが、この会社は今はこのような仕事をしていないような感じで何も情報がなかったのです。ただ、今回古い雑誌や本の情報を集めている過程で・・・
こんなものを見つけました。1961年の主要農機工業信用録という本に載っていた広告です。日の出式ハンドトラクターGT53型!これに違いありません!!
こんなものを見つけました。1961年の主要農機工業信用録という本に載っていた広告です。日の出式ハンドトラクターGT53型!これに違いありません!!
拡大します。カモノハシのように一体型で突き出したウエイト。スムージングされ出目金のように見えるデュアルライト。フルカバードでツートンの外装・・・間違いないです。
拡大します。カモノハシのように一体型で突き出したウエイト。スムージングされ出目金のように見えるデュアルライト。フルカバードでツートンの外装・・・間違いないです。
GT53S耕運機部分拡大します。先代のGT53はロビンKH-13搭載でしたがこちらはKE-13搭載ということになっています。先代の運輸省型式認定番号はわかっていますので、GT53型がよくよく見つからなければこの写真で代用して掲載するかもしれません。
GT53はとっても素敵だと思うのですが、なんと流行遅れだったのでしょうか・・・すぐにGT53Sとして衣装替えされてしまっています。なんの引っかかりもない当たり前のカタチになってしまいました。しかもこの姿で運輸省型式認定まで受けています。
その時の記事はこちら。農276号でした。

追及していれば雲を掴むようなこともとんでもない方向から判明するものですね。今朝はこんなところです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です