
人が押し寄せたら近所迷惑だと思いますし、コウノトリにとっても良くない・・・しかし、滅多に見られない光景ですのでせめてネットで見てもらおうとコウノトリの様子をライブ配信しています。ホント近所の人は風や稲や雑草などと同じようにコウノトリに接していて(気にはしているのでしょうが)すごくいい感じなんです。
↓今日もライブ配信をしています
親鳥は卵は1日おきに生むそうなので当然ヒナの成長具合は違います。飛べるようになるのも時間差が生まれそうです。というわけで巣立ちパターンを2つ考えてみました。
1.個別に巣立ちするパターン
2.一斉に巣立ちするパターン
ツバメなどは三々五々巣立っていたように思いますけど、う〜ん・・・どちらでしょう。とにかく巣と外界では地球と宇宙、学生と社会人くらい違います。ヒナはこの試練をどうやって乗り越えるのでしょう・・・僕はとりあえずツバメと同じ1のパターンを推してみましょうかね。
今日はこの辺でおしまいです。毎日コウノトリですみません。それではまた明日!