1969年型式認定サトーS-400「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はTractor & Construction Plant Wikiで見つけた1969年型式認定のサトーS−400です。写真はこれ一枚しかなく、運輸省型式認定番号は資料から拾い出しました。

サトーS-400です。ごちゃごちゃやっているうちに時間がなくなってしまい焦っています。運輸省正式名にはハイフンあり無し色々ありますが、これはハイフンありのS-400です。結構こっちのパターンの方が多いのですけどS400ではありません。
サトーS-400です。ごちゃごちゃやっているうちに時間がなくなってしまい焦っています。運輸省正式名にはハイフンあり無し色々ありますが、これはハイフンありのS-400です。結構こっちのパターンの方が多いのですけどS400ではありません。
資料によればS-400は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農660号サトーS-400型となっています。認定は1969年10月でした。ギリギリ60年代のトラクターです。
資料によればS-400は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農660号
サトー S-400型

となっています。認定は1969年10月でした。ギリギリ60年代のトラクターです。同級生にはシンプルな名前、シンプルなスタイルの好ましいトラクターが並んでいます。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

もうこんな時間!!!すいませんすいません。これだけ数が増えてくると「あ!見つけた!!」と思ってもすでに収録されていたりして、やり直しやり直しで時間食っちゃったりします。それではまた明日!!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です