
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1600番台、1985年運輸省型式認定、ヤンマー・YA75WWDです。
型式はY90Aで数字にズレがあるので、シリーズ共通の型式か、先に出た兄貴が存在し、その番号を引き継いでいるという2つの可能性があり、運輸省型式認定番号で年式を特定する場合、引き継ぎのパターンは実際より古目と判断してしまうので注意が必要です。
YA75WWD

当時のヤンマーカラー
YA75WWDに戻る

YA75の型式は・・・
YA75の75という数字はNF80-Lの7.5馬力という馬力を表していそうです。でも、この型式はY90Aの90という数字。この法則でいけば9馬力の耕運機を示していそうな感じがします。
また、資料によるとY90AのエンジンはNF110と、少し大きめの名前がついています。その2つから今の所前モデルからのモデルチェンジ版か、シリーズ全部が同じ型式かのどちらかではないかと想像しています。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
1985年・・・農機の地層的には新し目でワクワクしないですねぇ・・・ただ、たくさんのものが重なって面白くなっていくものですから、目先のことに一喜一憂しないで積み上げていくことにしましょう。今朝はここまでです。それではまた明日!