メジャー/ニュー・メジャー/パワー・メジャー/スーパー・メジャー・・FORDSON SUPER MAJOR「撮りトラ」

昔の写真を整理しています。今日は北海道開拓の村で見た、フォードソン・スーパー・メジャー「撮りトラ」です。

北海道開拓の村(ほっかいどうかいたくのむら、英称:Historical village of Hokkaido)は、北海道札幌市厚別区厚別町小野幌(野幌森林公園内)にある野外博物館で、明治の頃の建物がたくさん移設されている魅力的な施設です。
北海道開拓の村(ほっかいどうかいたくのむら、英称:Historical village of Hokkaido)は、北海道札幌市厚別区厚別町小野幌(野幌森林公園内)にある野外博物館で、明治の頃の建物がたくさん移設されている魅力的な施設です。
今日の主役はこれです。フォードソン・スーパー・メジャー。
今日の主役はこれです。フォードソン・スーパー・メジャー。

明かりのない薄暗い倉庫の天窓からお日様の光が差し込む僕のお気に入りの一枚です。

このファミリーにはMajor/New Major/Power MajorそしてこのSuper Majorとあり、このSuper Major一番あとに生まれ、一番大きく力の強い弟です。

Fホイールが気になります

この写真を見ていて思ったのですが、Fホイールがクルマのアルミホイールのような形。見慣れたトラクターのホイールと違い、スポークがハッキリと見えているような気がします。

ネットで写真を探すと出てきました。センターナットのかわいらしいホイール。
ネットで写真を探すと出てきました。センターナットのかわいらしいホイール。
4スポークですね。これ、よく見ると鋳物みたいです。まさかアルミということはないと思うので、鉄の鋳物ホイールなのでしょう。相当重そうです。これ、Fウエイトも兼ねているのではないでしょうか?
4スポークですね。これ、よく見ると鋳物みたいです。まさかアルミということはないと思うので、鉄の鋳物ホイールなのでしょう。相当重そうです。これ、Fウエイトも兼ねているのではないでしょうか?

どうやってホイールを固定していたのか気になります。Fアクスルに雄ねじが切ってあったのでしょうか?

センターのナットを締めてからさらにセンターキャップを締める??ベアリングは入っていたのでしょうか?色々気になります。

Major/New Major/Power Major兄弟たちの写真を探してきました

お!4スポークの鋳物ホイールは既に装着されていますね!

フォードソンメジャートラクタ  1954年(昭和29) フォードソン社製 (アメリカ) パワーメジャー型 52馬力 動力取出しプーリーが胴体横に付いている。
フォードソンメジャートラクタ 1954年 オーソドックスで「THE TRACTOR」といった形のフォードソンメジャートラクター。トラクターではあまり見ない、向こうが透けた一輪車のホイールみたいな前輪です。これも鋳物なのでしょうね。センターで留める方式も踏襲しています。これは僕が以前見たもの。

FORDSONとFORDってどう違うの?

北海道開拓の村のフォードソンスーパーメジャーに戻ります。
北海道開拓の村のフォードソンスーパーメジャーに戻ります。

フォードソンとフォード・・・その違いはなんだろう・・・安いフォードがフォードソン?

ニコンとニコマートみたいなものかしら???
ニコンとニコマートみたいなものかしら???

Wikipediaのニコンの項にはニコマートに関する記述がありました。

ニコマートシリーズ
OEM供給を試みたニコレックスシリーズの失敗をふまえて開発されたニコンFマウント廉価版一眼レフカメラ。ニコマートELの電子シャッター等ニコンFシリーズに先立って新しい機能を投入されることもあった。コパル製縦走りシャッター等汎用部品を使ってコストダウンしつつもニコン基準の品質を守るため開発製造はニコンで行われている。

Wikipediaより

調べてみるとフォードソンも「安い」という部分はニコマートと共通しているような気がします。

フォードソンは手堅い設計と小形軽量、手ごろな価格で大量生産され、馬よりも維持費の安い最初のトラクターだったそうです。

名前がフォードではなくフォードソンなのは、朝の短い時間での理解では権利関係でヘンリーフォードがフォードモーターカンパニーが持つフォードの商標をトラクターに付けられなかったようなのです。(後にヘンリーフォード&サンとフォードモーターカンパニーは統合されます)

創業者であるヘンリーフォードは、自分の作った会社から飛び出してヘンリーフォード&サンを創業し、トラクターを作っていたんですね!

歯車をバックに麦を強く握りしめるヘッドマーク。今ではあたりまえの機械が農業と人を支えるという姿をバッチリ表していますよね!
歯車をバックに麦を強く握りしめるヘッドマーク。今ではあたりまえの機械が農業と人を支えるという姿をバッチリ表していますよね!

北海道立農業大学校

北海道立農業大学校と書かれています。1946年に北海道立農業講習所として発足し、1974年に 北海道立農業大学校に改組されたそうなので、1961 - 1964年のスーパーメジャーを新車で買っていればここを書き直したのでしょう。
北海道立農業大学校と書かれています。1946年に北海道立農業講習所として発足し、1974年に 北海道立農業大学校に改組されたそうなので、1961 – 1964年のスーパーメジャーを新車で買っていればここを書き直したのでしょう。

たいていスーパーメジャーの排気管は写真を見るとエンジンフードを回り込んで上に出ているのですが、エンジンの違いなのかエンジンフードを排気管が貫いています。

話があちこちに飛んでまたまとまりがなくなってしまいました。時間も押していますし、今日はこれでおしまいにします。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。