昨日は冷たい冷たい雨の中、近所の川で友人のハゼ釣りを見てきました。(僕は基本的に見るだけで釣りはしません)
釣れるところへ出かけていけばたくさん釣れるのかもしれません。しかし、とにかく家から歩いていける一番近いところで・・・という基本コンセプトなので、毎年ほとんど釣れないというのが正直なところです。
まあ、いつもよりは釣れたみたいです。
釣ったハゼはマイクロ開きに解体され、天ぷらになって食われてしまいました。釣ってしまった以上仕方がないですね。ハゼの冥福を祈りましょう。
今日は昨日とうってかわってとってもよく晴れました。いい一日になりそうです。
それではまた明日!
水戸市大場町のようすplaylist
1
/
3


震災翌日の涸沼川の流れと田んぼの液状化

9月9日AM6時08分台風15号下の水戸市の風と雨

蚊柱2017 enjambre de mosquitos

涸沼川、朝、台風15号が通過して水が増えています

蚊柱はどこにできるか

稲の海に風で白波が立っています

1月から7月までの田んぼのようす

田んぼを渡る風/wind

水害で一カ所に溜まったワラの除去

台風19号被害で田んぼに堆積した稲わらの搬出

小さな魚がたくさん!と思ったらエビだった

ドキュメント水が出た!大場町の長い一日(石川川の氾濫)

ハゼ釣れた。食った。

昨日見たトビ柱

【通常版】空振りしたら・・と思うと怖い!涸沼川のシジミ漁
1
/
3
