なんか寒いのでちゃんと出るかどうか心配でしたが、今年もホタルを見てきました。
毎年のこととはいえ、いつまでもこうやってホタルを見る事ができたらなあ・・・と思います。
↓見るときは何回か繰り返して再生しないと映像は見られないかもしれません。ほとんど真っ暗なのでYouTubeには「中身なし」と判断されてアップロードを拒否されてしまいました。
時間が遅かったので、ほとんどのホタルは低いところで眠そうに光っていました。
![hotaru2013-1 ホタル2013 子供の手のひらに乗っているのでホタル、大きく見えます。ゴキブリみたい。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/06/hotaru2013-1-504x335.jpg)
![hotaru2013-2 ホタル2013](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/06/hotaru2013-2-504x335.jpg)
なんか寒いのでちゃんと出るかどうか心配でしたが、今年もホタルを見てきました。
毎年のこととはいえ、いつまでもこうやってホタルを見る事ができたらなあ・・・と思います。
↓見るときは何回か繰り返して再生しないと映像は見られないかもしれません。ほとんど真っ暗なのでYouTubeには「中身なし」と判断されてアップロードを拒否されてしまいました。
時間が遅かったので、ほとんどのホタルは低いところで眠そうに光っていました。
愛読者さん おはようございます
6月前半頃ですか・・・
一体いつ頃が最盛期なのかよくわからないんです
いつも後半に出かけているのですが、前半のほうがいるのかなあ
ピンポイントでたくさん見たいです
中米まで出かけなくてもたくさんここら辺でも見られたらしいんです
3歳の末娘が「ホタル!ホタル!」とウルサイので、6月前半頃には、ほぼ毎日、家族の誰かが夜の散歩につき合わされていました。
一時は随分減っていたホタルですが、最近は農薬が虫に優しくなったのか、下水道が普及したせいか、もしかしたら子供が減って蛍狩りしなくなったせいか、私が子供の頃と同じくらいに増えてきました。
ただ、川の向こうが国道というロケーションが玉に瑕(笑)