変わりダネその2。モグラか深海生物か・・・クボタL39/M62「撮りトラ@クボタサマーフェア2019」

今日はNさんに誘われて行った、クボタ筑波工場で行われた、関東甲信越クボタグループの「クボタサマーフェア2019」で見た、変わりダネその2。クボタ・バックホー/ローダー・トラクターL39とM62「撮りトラ」です。

クボタ・バックホー/ローダー・トラクターL39

 

開場の隅、トイレに隠れるように置いてあったクボタ・バックホー/ローダー・トラクターL39です。国内販売はされていないようで、国内のクボタのサイトでは、外国では需要があって、国内では需要がないのかバックホーかローダー単体しか見つけることはできません。 tractordata.comによると、クボタL39は2005年生まれ。ローダーにTL1000、バックホーにBT1000を備え、3気筒1.8Lディーゼル39馬力/2700rpmとなっています。
開場の隅、トイレに隠れるように置いてあったクボタ・バックホー/ローダー・トラクターL39です。国内販売はされていないようで、国内のクボタのサイトでは、外国では需要があって、国内では需要がないのかバックホーかローダー単体しか見つけることはできません。
tractordata.comによると、クボタL39は2005年生まれ。ローダーにTL1000、バックホーにBT1000を備え、3気筒1.8Lディーゼル39馬力/2700rpmとなっています。

 

クボタ・バックホー/ローダー・トラクターL39です。日本で見るバックホーはクローラタイプがほとんどです。あれ、見ていると移動は積載車で行なわれることがほとんど。自分で走るのはすごく時間がかかります。 これってローダーはともかく、バックホーを運ぶ機械ということですよね。
クボタ・バックホー/ローダー・トラクターL39です。日本で見るバックホーはクローラタイプがほとんどです。その移動は積載車で行なわれています。自分で走るのはすごく時間がかかります。これってローダーはともかく、バックホーを運ぶ機械ということですよね。ホイールタイプなら積載車なしに結構な距離走れます。広い農場の中にはトラックが入れないところもあるだろうし、そこででさまざまな作業をするのにはこういう機械が必要かもしれません。

 

当然このバックホー/ローダー、目がないんです。もしあったとしても作業機を照らしてまぶしいばかりで役に立ちませんものね。
当然このバックホー/ローダー、目がないんです。もしあったとしても作業機を照らしてまぶしいばかりで役に立ちませんものね。

 

トラクター(正確にはトラクターではないけれど)は目がないと、深海の生物かモグラみたいに見えてしまいます。目を探して違和感を感じてしまい、
トラクター(正確にはトラクターではないけれど)は目がないと、目を探して違和感を感じてしまい、深海の生物かモグラみたいに見えてしまいます。

 

ね?あるはずの目を探してしまい、違和感を感じちゃうでしょ?(写真はWikipediaより)
ね?あるはずの目を探してしまい、違和感を感じちゃうでしょ?(写真はWikipediaより)

 

クボタ・バックホー/ローダー・トラクターL39。すみません。思い切り傾いてます(自分が)。
クボタ・バックホー/ローダー・トラクターL39。すみません。思い切り傾いてます(自分が)。

 

クボタ・バックホー/ローダー・トラクターM62

 

開場からの帰りがけに今度はクボタ・バックホー/ローダー・トラクターM62を見つけました。こちらは2016年販売の現行モデルのようで、クボタのサイトでも見つけられます。 .tractordata.comによると、ローダーにTL1800、バックホーにBT1400を備え、4気筒2.4Lディーゼル63馬力/2700rpmとなっています。
開場からの帰りがけに今度はクボタ・バックホー/ローダー・トラクターM62を見つけました。まさかもう少しバックホー部分を畳めるんですよね?このまま走るしかなかったら、あちこちぶつけてしまいます。こちらは2016年販売の現行モデルのようで、クボタのサイトでも見つけられます。
tractordata.comによると、ローダーにTL1800、バックホーにBT1400を備え、4気筒2.4Lディーゼル63馬力/2700rpmとなっています。

 

クボタのグローバルサイトはスッキリしていてカッコいいですね・・・
クボタのグローバルサイトはスッキリしていてカッコいいですね・・・

 

やっぱり目がありません。モグラじゃなかったら深海の甲殻類な感じ。
やっぱり目がありません。モグラじゃなかったら深海の甲殻類な感じ。

 

かなり大きなバックホー部分。
かなり大きなバックホー部分で本格的。

 

トラクターのキャビンの上に乗っているとそんなに感じないのに、安全フレームの上に載っているとシンプルというよりチープに感じてしまう屋根。
トラクターのキャビンの上に載っているとそんなに感じないのに、安全フレームの上に載っているとシンプルというよりチープに感じてしまう屋根。

 

グラフィックがカッコいいと思って撮った写真。でも「CRAWING MODE」何を指しているんだろう・・・そもそもこっちはローダーがついているわけだし・・・
グラフィックがカッコいいと思って撮った写真。でも「CRAWING MODE」何を指しているんだろう・・・そもそもこっちはローダーがついているわけだし・・・カッコいいと思ったけど、なぜ「PTO」と「CRAWING MODE」のピクトが描いてあるのか意味はわかりませんでした。

 

今日はこんなところです。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です