投稿日: 2018年9月18日 投稿者: nora鋭意撮りトラ中です!レースが終わって鋭意取材中で、いろいろ珍しいものを見せてもらっています。 上の記事とゆるく関連しているほかの記事:フィンランドのヴァル虎「撮り虎」鋭意撮りトラ中ですあちこち走り回っておりますまるでショッピングカート! FORDコーン刈りトラクタ 撮りトラ鋭意撮りトラ中New Holland T6020 Elite 撮りトラその2
山葵さん おはようございますショベルカーのSD20って、産業技術史データベースにも載っていますね! コマツの小山工場で1959年製造・・・僕の見たエンジンはやはりコマツのWD50のものでした 写真は以前土の館で見たWD50ですけど・・・
3枚目のショット。イスズのDA220。私、これ使っていますよ!もちろん絶好調。 昆虫のバッタみたいな小松のショベルカーに載っているエンジンです。 機体はもう50年以上も昔のアンティークですが、2トンの荷物を軽々と持ち上げ 大活躍しています。この小松SD20って、リフトアームがコックピットを囲い込む レイアウトで、アームを操作するときはスリル満点です! 21世紀の感覚では絶対に使用禁止間違いなしです。 予熱をしっかり効かせてあげれば始動も簡単で静かなエンジンです 軽快で吹け上がりもよく、少々くたびれたトルクコンバーターと相まって 動作はのろいけど頼りになる相棒です。パレットフォークで活躍しています。こんな機械でも無いよりは圧倒的に有難いんです。人力じゃ絶対無理ですし 積載型トラッククレーンやフォークリフトとも動きの次元がちがいます。
山葵さん おはようございます
ショベルカーのSD20って、産業技術史データベースにも載っていますね!
コマツの小山工場で1959年製造・・・
僕の見たエンジンはやはりコマツのWD50のものでした
写真は以前土の館で見たWD50ですけど・・・
3枚目のショット。イスズのDA220。私、これ使っていますよ!もちろん絶好調。
昆虫のバッタみたいな小松のショベルカーに載っているエンジンです。
機体はもう50年以上も昔のアンティークですが、2トンの荷物を軽々と持ち上げ
大活躍しています。この小松SD20って、リフトアームがコックピットを囲い込む
レイアウトで、アームを操作するときはスリル満点です!
21世紀の感覚では絶対に使用禁止間違いなしです。
予熱をしっかり効かせてあげれば始動も簡単で静かなエンジンです
軽快で吹け上がりもよく、少々くたびれたトルクコンバーターと相まって
動作はのろいけど頼りになる相棒です。パレットフォークで活躍しています。
こんな機械でも無いよりは圧倒的に有難いんです。人力じゃ絶対無理ですし
積載型トラッククレーンやフォークリフトとも動きの次元がちがいます。