「土の館」で僕の心をとらえた一枚のスナップ写真からここまできました。機能がギュッと詰まったカッコいいトラクターはEicher(アイヒャー)というトラクターで、他にもユニークなトラクターを作っていたことがわかった・・・というのが昨日まで。今日はその続きです。
昨日はsmalspoorというカテゴリがあるようだというところからでした
smalspoorは狭軌とかナローとかそんな意味があるみたいです。



smalspoor各社あった











こ、こんなものを見つけた・・・Eicher Colani




Eicherのsmalspoorその後
まあ、Colaniまで行かなくてもEicherのsmalspoorは十分イカしています。





アイヒャーはインドとヨーロッパにわかれ、残った分はMFに買われ、その後ナローのものだけ Dromsonに・・・そして最終的にジョンデイアのナロー部門になった。そんな感じなのでしょうか。
ゆっくり時間をかければおもしろくなるのに、時間がないので書き飛ばしてます。あー残念。また明日!
おじまさん こんにちは
情報ありがとうございます!
今のブドウ畑は間隔が広く感じます
実際にはこんな風に作業しているんですか・・・
それにしても忙しい動画です
>JD1030VU。前方についた「ブドウの葉かき分けバー」とナローボディ。
運転席の前についているのはそういう目的のものでしたか。
以前、フェラーリのトラクターを見ていて「なんで安全フレームがこんな位置についてるんだ?」と不思議に思ってました。
シリーズの中の小さいものはクボタ製のエンジン搭載らしいです。
http://www.ferrariagri.it/en/product/tractors-53fae2b9a2387c362f7b23c7
動画の中に一瞬だけ葡萄の枝をはじいているシーンが確認できました。
https://www.youtube.com/watch?v=6_IbiW_1FIo&t=334s