今日はダイナミックフェア2016(JAグループ茨城の第42回農機・生産資材大展示会+同時開催の中古農機展示即売会)で見たヤンマーのトラクター、YTシリーズ「撮りトラ」で今?話題の『からみま線』です。
愛読者さんのコメントをこちらに引用すると・・・
「からまん棒」で検索していたらヤンマーのミニ耕耘機ページがヒットしたので、ソースを表示してみたところ、画像タグのalt属性(写真の内容を説明する文字列)部分に『草が巻きつきにくい、「からまん棒」。』って残ってました。
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/cultivator/minicultivator/qt/qt30.html
ソースの393行目に
草が巻きつきにくい、「からまん棒」。同じく434行目にも
草が巻きつきにくい、「からまん棒」。過去に「からまん棒」っていう文字列を使ってて、何かの事情(商標との兼ね合い?)でネーミングを改めた痕跡じゃないかと思います。
脳内で「からみま線」の画像に「からまん棒」っていう文字列がついていた理由が何となく分かって、今夜はゆっくり眠れそうです(笑)
なお、10年ほど前に「巻付防止部材及び耕耘爪軸アッセンブリ」っていう発明がヤンマーから出願されていて、その中に「ロータリー耕耘装置における耕耘爪軸に巻付防止部材を取り付けることで、前記耕耘爪軸の外周面に草等の不要物が密着状態で絡み付くことを防止することは、従来から公知である」って述べられていますので、割と昔から知られていたけど製品化されていなかった発明みたいです。
「やった!」という感じが伝わってきます。
↑ちょっと字が小さいです。(よく見たい方は画像をクリックしてみてください。拡大できます。)それにしてもソースまでよく探しましたね・・・
僕も後追いで検証してみました。
なぜか『からまん棒』と覚えている人が多い・・・ように思える
「ヤンマー からまん棒」で検索すると結構出てきます。
「からまん棒カウンター」というものがもしあったとしたら、ミニ耕耘機の部分でカウンターの針がググーンと動く感じです。もしかしたら昔のカタログなどに記載されているかもしれませんね。
でも、持っていないし、ネットで探しても昔のカタログまでは出てきませんでした。
例えばトラックに付いた移動式小型クレーンを「ユニック」と言ってしまうように、メーカーの商品名が一般化してしまったものという可能性もあります。つまり、ヤンマーの商品名は「からみま線」なのに、ユーザーが『からまん棒』と呼んでしまうパターンです。(もしそうだとすれば、alt属性に意図的に他社の商品名を使ったということになりますが・・・)
そういえば木田さんもこの『からみま線』にコメントをいてくれていました。引用してみると・・・
からみま線 この類いの最初は クボタが20年程前GLプラス1シリーズ、GBシリーズに採用された物です。チェーンケースのオイルシリーズ保護の草切り爪もその時に付きました。
クボタは商品開発上 現場で研究し 試作機を開発しお客様に実際に使って頂き その意見を聞き取り 改良して行き その繰り返しのプロセスによって最終的に商品化に至ると聞いています。
これも 草が巻き付いたら取るのが大変 少々草が巻き付いても直ぐに取れるようなものは無いものか? これもお客様の声からのじゃないでしょうか?時は進んでヤンマー、イセキにも拡がって行ったように思います。
試しに「クボタ からまん棒」で検索してみてもドンピシャのものはありませんでした。
そもそも「からみま線」はいつの話?
ただ、「からまん棒」もクボタの「つきま線」も今のところ登録を見つけることはできていません。登録されていないのかそれとも見つけられていないのか・・・(なーんか使いづらいんです)
こんなもの見つけた『からみま洗』!
初代『からまん棒』は1982年、34年前!
日立アプライアンス多賀事業所を訪ねるという記事の中の写真ですが、家から近いじゃん! 一般の人にも昔の家電、見せてくれるんだろうか・・・
それにしても課題があって、それを解決する技術に付けたくなる名前って似通ったものになるんですね・・・こんな前の話ですから、「からまん棒」という言葉を発明したのはこの課題についてが最初でしょう。
もし「からまん棒」を商標登録していないのだとしたら、他社が同じような問題の解決をした際、似たような名前を付けられるようちょっと脇を緩めておいたのかしら???
なつかしいCM
↑からまん棒が大々的にフューチャーされたCM。昭和だなあ。
ネーミングは難しい
「からまん棒」でも「からみま線」でも「つきま線」でも「クリーンバー」でもいいですけど、ヤンマーの発明の名称を見てみると耕耘機における耕耘爪取付装置となっています。
何でこんなに難しい名前なのかはわかりませんが、このままでは売れないというのはわかります。長いし、漢字だらけだし・・・
これをわかりやすく、親しみやすく、覚えやすくしなくてはなりません。その際にどうしても似通ったものになってしまうのは仕方がないことなのでしょう。名前を付けるって難しいですね!
>それをやるとソースが汚くなるんですか・・・
行き過ぎた物理マークアップでソースが見にくくなるっていうのはあると思います。
でも、一般的なブラウザで見てる限り、ページの読みやすさとソースの見やすさって、別物なんですよね。
愛読者さん おはようございます
!
まさにこういうコトやります!
それをやるとソースが汚くなるんですか・・・
>ソースを吐き出すソフトしか使ったことがないのでわからないですが
>自分で書く方は皆さんそうおっしゃいますね
ソースを吐き出すソフトって、見栄えの再現性がポイントのひとつになっているんじゃないかと思うんです。
HTMLって、文書を構成する要素の意味を表すための言語なので、見栄えはユーザーのブラウザに任せちゃうところがあります。
なのに、ひとまとまりの段落を表すタグを行間を広げる目的につかっちゃったりすると、ソースとしては美しくない・・・一般的なブラウザを使う普通のネットユーザーにはあんまり意味のないことなんですけど(笑)
おじまさん こんにちは
ヰセキ田植機ナイアガラ!!
「おしん」の女優さんがCMに登場していたようですね
ウィキペディアに載ってました
ただ、画像や映像は見つけられませんでした
商標登録は1986年のようです
(出願は1983年)
こんにちは。
>日立とクボタの愛称かぶり、新しい視点です!
愛称かぶりという事で言えば,
最新の日立の洗濯機にナイアガラ洗浄,ナイアガラすすぎという機能がありますが,昔,ヰセキ田植機でも“ナイアガラ”を使ってました。
苗乗せ台についている苗送り装置が歯車様のものからベルト式に変わった頃の名称だったと思いますが,“ナイアガラベルト”が付いた田植機という事で名前も“さなえナイアガラ”でした。
山葵さん おはようございます
どんなものでも吊るしで使うことはない・・・
すごいですね!
愛読者さん おはようございます
ソースを吐き出すソフトしか使ったことがないのでわからないですが
自分で書く方は皆さんそうおっしゃいますね
なんだかネットの歴史通りに歩いてきた感じがするので
僕もそう言ってみたいですが、いかんせんそのためだけに勉強する根気がありません あはは
木田さん おはようございます
日立とクボタの愛称かぶり、新しい視点です!
ポンパって何だろうと思ったらテレビのマスコットキャラクターの名前だったんですね
ちゃんとウィキペディアにも長々と載っていて
↑オークションで写真を見つけました。こんなの確かに見たことある!
効果的だったみたいです。ついでですが、キドカラーも調べてみました。(これも長々と載っています)
キドカラーって木戸カラーだとばっかり思っていたのですが、希土カラーだったんですねえ・・・おもしろいな。
日立の洗濯機からまん棒は以前、外に出してウエスや作業服を洗う専用機として使っていました
ネットを使ったシーツ洗いとかには棒が邪魔して使いにくかったな・・・
棒の上にミニ洗濯槽を装着して小物洗いができたりしたけど、ミニ洗濯槽の出番は少なく
丸ごと無くしてしまった記憶が。
つなぎ服は絡まりやすくて棒が活躍してくれました。パルセーターのギアボックスが
複雑で水漏れして修理しながらコツコツ使っていました。再販したら買っちゃうかも?
洗濯機はやっぱり2槽式です。今でもメインで使っています。ラインナップは大幅に減ったけど
電気屋には普通に置いてありますね。頑固な汚れにはやっぱりこれです。
おや?トラクターからすっかり脱線しました!
割と自己満足的な探求結果コメントから、わざわざ記事を起こしていただきありがとうございます(笑)
たまたまヤンマーのページがヒットした検索結果画面に「からまん棒」の文字列が表示されていたのに、実際のページには見当たらなかったことから、「恐らくタグの中身だ」とあたりをつけてソース表示してみました。
昔、自分でHTMLを書いてた経験があるので、気になったらソースを表示してみる事は自然なんです。
ただ、最近のソースは、あまり美しくないですね(笑)
日立の洗濯機 からまん棒 そういや聞いたことありますね。(笑)
日立の電化製品の名称と農機の名称の被り 他にもクボタトラクタの ポンパ もありますね