「Miniature Better」の略!日の本MB13「撮り虎」その2

機種名:日の本号トラクタ 形式・使用:MB13型 12.5馬力 ニッサンエンジン 製造社・国:日の本㈱ 日本 製造年度:1964(昭和39)年 使用経過:末永が近年になって入手、経過は不明。自家で保存中のもの。

今日は「撮りトラ」スガノ農機「土の館」で見た日の本トラクター、MB13の続きです。

機種名:日の本号トラクタ 形式・使用:MB13型 12.5馬力 ニッサンエンジン 製造社・国:日の本㈱ 日本 製造年度:1964(昭和39)年  使用経過:末永が近年になって入手、経過は不明。自家で保存中のもの。
日の本号MB13型。キャプションを読んでみましょう。

機種名:日の本号トラクタ
形式・使用:MB13型 12.5馬力 ニッサンエンジン
製造社・国:日の本㈱ 日本
製造年度:1964(昭和39)年

使用経過:末永が近年になって入手、経過は不明。自家で保存中のもの。

日産も作っていた石油発動機

あっさりしています。日産も石油発動機作っていたんですね・・・ネットで探したのですが、見つけることはできませんでした。

関連が薄いかもしれませんが、発動機のシャチさんが「横水ヂーゼル」と書いているのを調べていて、「世界の産業機器を動かしつづける 小型エンジン事業」という、ヤンマーのpdfに行き当たりました。(https://www.yanmar.com/media/jp/co/aboutus/pdf/project01.pdf)

「横水ヂーゼル」とは、メーカーの名前だと思ったらそうではなく、この「世界の産業機器を動かしつづける 小型エンジン事業」によれば

 農作業で使用する脱こく機や籾すり機、灌漑用ポンプなどは持ち運んで使用したり、貸し出したりすることが多く、農用エンジンには可搬性の高さが求められた。こうした声に応えようと、当社が世界で初めて小形横形水冷ディーゼルエンジンHB 形(5 ~ 6 馬力)を完成させたのは1933(昭和8)年12 月であった。このタイプのエンジンは、後に「横水(ヨコスイ)」の愛称で市場を席巻することになる。

ということでした。シリンダーが横倒しの水冷ディーゼルエンジンのことを「横水」といったのですね。

可搬式と言っても150キロもあったそうで、文字通り可搬(持ち運ぶことはできる)ということで、ポータブルではなかったみたいです。

高い圧縮比に耐えうるよう頑丈にしなければならない横水に比べ、石油発動機は軽かったようで(燃費や安全性の部分で劣るとしても)、そのため初期の小型乗用トラクタには石油発動機が載っていたのかもしれません。

ということはですよ? 石油発動機ってガソリンエンジンみたいにスパークプラグが付いているのかしら??? それとも単にディーゼルに比べて圧縮比が低いというだけなのかな・・・

横水ならぬ横道にそれてしまった・・・

機種名:日の本号トラクタ 形式・使用:MB13型 12.5馬力 ニッサンエンジン 製造社・国:日の本㈱ 日本 製造年度:1964(昭和39)年  使用経過:末永が近年になって入手、経過は不明。自家で保存中のもの。
上の写真、拡大してみたらラジエターを見つけました。こんな風に付いていたんだ!! エンジンフードに付いているグリルの大きさに比べずいぶん大きく、ごくごく普通の大きさです。冷却ファンなどは装備されていたのでしょうか・・・今度はその点に注意して見てみよう。

<追記>

発動機のシャチさんに写真を送っていただきました。石油発動機にはこのようにファンが付いているのだそうです。見れば同じように2台ともファンが付いています。
発動機のシャチさんに写真を送っていただきました。石油発動機にはこのようにファンが付いているのだそうです。見れば同じように2台ともファンが付いています。

<追記ここまで>

“「Miniature Better」の略!日の本MB13「撮り虎」その2” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。