今日は北海道は上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、ナフィールドトラクタ 3-DL「撮り虎」です。今日も時間がないので、飛ばしていって明日ちゃんと書きます。
当時の感覚では1200万円!
日立建機もトラクタを輸入していたんですね! 小松ノルマーグNG22が94万円でしたから、10万円ほど高い・・・日本の各社、自分の気に入ったトラクタを輸入してそれぞれ売っていたんだなあ・・・
公務員の初任給が昭和37年当時¥15700。平成26年が¥181200だそうですから、単純に約11.5倍。
これを元に計算すると104万円×11.5=1196万円 1200万円近くです!
続きます。
森本隆志さん こんばんは
お返事遅くなりました
実機を触ったことのある方がいるなんてすごいです
シングルクラッチを踏むというのはどういう感じなのでしょうか?
浅く踏むと動力が伝わらなくなり、さらに踏み込むとPTOも切れるような機構を
どこかのカタログで見たような気がしますが、そのようなものなのでしょうか?
懐かしいですね、日本には何台位購入された方が居たのでしょうかね。車重から牽引の畑作に向いて居たのかもしれませんね。水田農家にはこの時期に一気に外車を含めクボタ、三菱、小松など珍しい機械が導入された頃でした。この機械を写真で紹介されて居て当時のイギリスには手動式?ながらリバーシブルプラウを引いて耕起して居る風景がパンフレットに載って居たのを思い出します。ただ残念なのはシングルクラッチを踏むとオイルポンプも止まる為畑の隅で止まると作業機を上げることが出来なくてギヤーを抜くことも出来なくて苦労した為購入をやめたのを思い出します。いゃ〜懐かしいです。