Dさんが送ってくれた履帯の付いた乗り物、イワフジ工業のグラップルローダー付きフォワーダ「撮りトラ」です。
まあ、これも大きな意味のくくりの中ではトラクターでしょう・・・きっと。
林業関係の仕事をしている友だちにこの写真を見せたら「これはイワフジのヒアブ付きフォワーダですね。木材を自走集材する運搬車です。うちらもたまーに使います」
とお返事が返ってきました。「ヒアブ?グラップルローダーじゃないんだ・・・」何でもかんでも聞くのは悪いので調べてみると、HIABというのは会社の名前でした。

「ひあぶ」と音で聞いても何をする機械なのかまったくわからなかったので納得。
トラッククレーン、もしくは移動式クレーンのことを、タダノだろうが新明和だろうが「ユニック」と古河ユニックの商品名で呼ばれちゃっているように、きっと他の会社の製品も「ヒアブ」って呼ばれているんだろうなあ・・・と想像してしまいます。

イワフジ工業株式会社の林業機械、フォワーダ残り




















発動機のシャチさん おはようございます
アクセサリーみたいなもの、タイヤチェーンなんですね!
丸太の上ですか、そうか丸太なんですね、確かに滑ります。僕も大嫌いです。
走行レバーの操作方法もすごく僕には目新しいです
そしてグラップルが自社製ということは
どこのメーカーでもユニックと呼んでしまうのとまったく一緒!
すごく僕には新鮮なことがいっぱい詰まっていることがわかりました
ありがとうございます!
イワフジは自社でグラップルを作っています。
キャタピラに付いているのは車でいえば
タイヤチェーンです。丸太などの上でも
スリップしにくくなっています。
走行レバーは直進の時は進みたい方に倒します。
旋回の時はねじります。そのままねじると
超信地旋回します。片側だけを倒す感じで
ねじると信地旋回します。
わかりにくくてすみません。