O特派員と行くバーチャルツアーその4(ネギ・ニラプランター&ビーンハーベスター)@ダイナミックフェア2019 JAグループ茨城の第45回農機・生産資材大展示会
今回ライドアフリカツインと重なり行けなかった、ダイナミックフェア2019(JAグループ茨城の第45回農機・生産資材大展示会)。毎年行っていたのに抜けてしまうのは悔しいので、Oさんに特派員をお願いしていました。
O特派員と行くバーチャルツアーその4、今日は中古機の内、カタクラ、ネギ・ニラプランターとワドー、ビーンハーベスターです。
カタクラのネギ・ニラプランター

あれっ?2017年に見た時はもっと安かった・・・同じ個体じゃないんだ・・・もしかしたら結構出回っているのかもしれません。
片倉機器工業株式会社 カタクラ PNF-4 ネギ移植機 中古価格(税込) ¥185,000

カタクラは正確には片倉機器工業株式会社。長野県松本市の会社です。長野県は岡山県、東京都と並んで農機具メーカーの多い土地ですね。

カタクラのネギ・ニラプランター
小さな機械ですが、必要人員は2人。椅子に座って1人が苗の供給を、そしてもう1人が歩きながら機械操作を担う感じです。大きく見えている車輪は尾輪ですかねぇ・・・畦を跨いで歩く操作者が大変そうです。
ワドー・ビーンハーベスター

WEBで調べてみると、WADO、ワドー、和同産業株式会社は1941年岩手県盛岡市で創業された、現在は除雪機に力を入れている会社のようです。WEBページのトップは除雪機を使った美しい?作業風景がドーンと出てきます。

ワドー(和同産業)・ビーンハーベスター
ネギ・ニラプランターに負けず劣らずのユニークな形です。コンバインが入れないような畑や、天日干しで乾燥させる豆のために使うのでしょうね。あ!枝豆なんか便利そうです。

ワドー(和同産業)・ビーンハーベスター
搬送はこのイボイボの付いたゴムベルトが担当です。束が太くなる稲のコンバインなどに比べると、豆はせいぜい2〜3本の束でしょうからすごく幅が狭いです。ここがエスカレーターの頂上に当たるわけですけど、ガイドの針金に導かれて・・・
と、まあ、今日はこんなところです。また明日!
レッドブル・ボックスカートレースに出ます。「お米たべてー!」TEAMに投票お願いします!

前回、「都会の人にはクラフト紙の米袋がピンとこなかった」という反省点を元に、誰もがひと目でわかる「おにぎり」「rice ball」で訴えます。今回「お米たべてー!」TEAMのカート名は『おむすびころりん』。地震で物資の輸送が止まっても保存の効く米は有効です。みんながお米を食べなくなって、田んぼがなくなってしまったら、非常時だって困ります。一人一人が一日おにぎりを一つ食べるだけだってかなり違うはず。というわけで、現在受付中の人気投票で「お米たべてー!」TEAMに投票をお願いします!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
- 不具合特定の上1.5万値引き。O特派員と行くバーチャルツアーその6「撮りトラ」篇@ダイナミックフェア2019 JAグループ茨城の第45回農機・生産資材大展示会
- O特派員と行くバーチャルツアーその5「撮りトラ」篇@ダイナミックフェア2019 JAグループ茨城の第45回農機・生産資材大展示会
- O特派員と行くバーチャルツアーその9@ダイナミックフェア2019 JAグループ茨城の第45回農機・生産資材大展示会
- O特派員と行くバーチャルツアーその10@ダイナミックフェア2019 JAグループ茨城の第45回農機・生産資材大展示会
- O特派員と行くバーチャルツアーその8@ダイナミックフェア2019 JAグループ茨城の第45回農機・生産資材大展示会
- O特派員と行くバーチャルツアーその7 中古田植機いろいろ@ダイナミックフェア2019 JAグループ茨城の第45回農機・生産資材大展示会