優良事例発表会へ行ってきました2

農地・水保全管理支払交付金の優良事例発表会へ行ってきました
農地・水保全管理支払交付金の優良事例発表会へ行ってきました

さる2月21日、茨城県民文化センター小ホールで行われた、農地・水保全管理支払交付金の優良事例発表会へ行ってきましたその2です。

茨城県農林水産部長賞 武井・志崎資源を守る会(鹿嶋市)

茨城県農林水産部長賞 武井・志崎資源を守る会(鹿嶋市)

鹿嶋市の武井・志崎資源を守る会もとても大きいです。その大きな地域全体で遊休農地解消や施設の維持が行われているというところが評価されたようです。

余談ですがこの「資源」、なにか石油とか天然ガス、鉄鉱石を連想させますし、「施設」といえば何だかダムとか空港とかを頭に浮かべますが、言ってみれば景観だの田んぼや水路を指しているみたいなんです。

初めのうちはピンとこなかったのですが、確かに働く人のことを指して人的資源だの言いますし、ちょっと前の「いとしいなんでもないもの」じゃないですけど、ある面から見て「価値を持つもの」もしくは「価値を生み出すもの」は資源や施設と言っていいのでしょう。

ここでは水辺好きでの成長の早いアカシアかなにかだと思うのですが、かなり背の高い木の生えた水路の草刈りがとても印象的でした。かなり木は大きいし、一面にもし草が生えてしまったら、たとえ志があっても個人では気が遠くなり、どうにもできないでしょう。

その反面、わいわいと大勢でやれば結構ぱっと終ってしまうものです。

茨城県知事賞 下石崎地域活動組織(茨城町)

茨城県知事賞 下石崎地域活動組織(茨城町)

ここはご近所で、僕もこの地域の端にあるサイクリングロードを利用して涸沼に行ったりしたので見たことがあります。地震で大変な被害を受けたそうで、3月の地震後、作付けに間に合うようにこの制度を利用してみんなで修繕して間に合わせたそうです。そんな臨機応変さプラス普段の活動のすばらしさが茨城県知事賞に輝いたのでした。

以前のサイクリングロード。これが地震でグズグズに崩れてしまったようです。実際に見たのではないですが、Google Mapでもわかるくらいの崩れようでした。
以前のサイクリングロード。これが地震でグズグズに崩れてしまったようです。実際に見たのではないですが、Google Mapでもわかるくらいの崩れようでした。

あたりまえですけど、みんなすごいです

共通項としてどの活動体も非農業者が活動に多数参加していて、子供たちに農業体験をさせていて、ビオトープを作っていて・・・実践活動?はバッチリやった上で啓発活動というかイベントなども行っているといったイメージです。

ビオトープという言葉はあんまり好きじゃないですが、そんな固定的な観察池みたいなもの、島地区にもあったらいいななんて思います。それから水質検査をやっているところも多かったのですが、どうやっているんでしょうか?業者に検査に出すという感じではなく、なんだか自分たちで検査を行っているように見受けられたのですが。

僕は用事があって質疑応答の前に帰ってしまったので、聞いてみることもできなかったのですが、水質検査をどのようにやるのかご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

「表彰されちゃったらみんなの前で発表しなきゃなんねえ・・・そしたら容易じゃねえなあ」前のほう、どこかからこんな声も聞こえてきました。確かにいつもは寡黙な植物を相手にしている方々です。大勢を前にしての発表はさぞかし気が重いだろうな・・・と思います。それから4団体のスライドの最後は全部「ご清聴ありがとうございました」で終わっていたのが印象的でした。
「表彰されちゃったらみんなの前で発表しなきゃなんねえ・・・そしたら容易じゃねえなあ」前のほう、どこかからこんな声も聞こえてきました。確かにいつもは寡黙な植物を相手にしている方々です。大勢を前にしての発表はさぞかし気が重いだろうな・・・と思います。それから4団体のスライドの最後は全部「ご清聴ありがとうございました」で終わっていたのが印象的でした。

環境保全会活動の記事へ
環境保全会活動の記事

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“優良事例発表会へ行ってきました2” への2件の返信

  1. kobbasanさん

    おはようございます
    見てみると家庭で簡単にできるようなものではなさそうですね
    高そうな薬品と道具がいりそうです
    事例発表会で見た光景は業者に頼んでいたのでしょうか

    塩素量などは2千円くらいの簡易キットなどを売っていますが
    溶存酸素(DO)キットで3000円ちょっと
    生物化学的酸素要求量(BOD)キットだと16000円ちょっと・・・
    あっ!もっと安くてBOD/りん酸/硝酸/亜硝酸/アンモニウムと測れるのがあった!
    2回分で1,795円!

    これで試しにやってみましょうか・・・

    河川や田んぼの住人(メダカや水草、トンボや鳥)を見つけ出し、定点観測するnoraさんのスタイルこそが私はすばらしい事だと考えます。楽しみにしています。

    いえいえ僕はkobbasanさんの定点観測が見てみたいです
    kobbasanさんもやってみませんか?
    例えばoba-takahara.mito-city.comとかoba-nesaki.mito-city.comみたいなドメインとブログスペースを用意しますよ!
    もちろんこのブログにも記者として書くこともできますし・・・

    大場の人の大場ポータルサイトみたいなものができたら楽しいだろうな・・・なんて思います
    そんなこともあって取ったドメイン名でもあるんです

    その気になったらメールをください
    よろしくお願いします!

  2. どもnoraさん!

    私がまだピチピチの高校生の頃、涸沼で水質検査していたのを思い出しました。当時涸沼に船を出し、季節毎に
    、水温、水の透明度、塩素量、溶存酸素量DO、化学的酸素消費量COD、生物化学的酸素消費量BOD、リン、窒素‥プランクトン観察などをしていたと思います。後輩が引き継ぎ10年余調査しましたが、そこはまとめる力の弱い高校生どうなったか。

    技術的にわかりやすいのは神奈川県環境科学センター平成16年3月の『水質分析方法ーー実習室における水質分析の方法』が良いと思います。『水質分析方法』で検索できます。

    河川や田んぼの住人(メダカや水草、トンボや鳥)を見つけ出し、定点観測するnoraさんのスタイルこそが私はすばらしい事だと考えます。楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。