もうヰセキポルシェまつり!ISEKI TB-17・・・「撮りトラ@土の館」

昨日は暖かい日でした。今日はもっと暖かくなるという予想・・・毎年のことなのになんとなくウキウキしてきてしまうというのは、自分でも「おもしろいなあ」と思うところです。

この調子で行くともうしばらくヰセキポルシェの記事が続きそう・・・「それじゃあ飽きちゃうだろう」ということで、今日は、北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、ヰセキポルシェ、TB-17「撮りトラ」ということにします。

そう!ヰセキポルシェまつりということです!

機種名:ヰセキトラクタ 形式・仕様:TB-17型 16.5馬力 822cc 製造社・国:井関農機㈱ 日本 導入年度:1965(昭和40)年 使用経過:小型トラクタが一般農家に急激に普及する。 プラウ耕やロータリでの砕土作業、モーアの牧草刈りなど畜力から機械化に大きく進んで行った頃のもの。 途中で入手、経過は不明。 現在も使用できます。
これもすばらしいコンディション。ピカピカのヰセキポルシェです。

キャプションを読んでみましょう。

機種名:ヰセキトラクタ
形式・仕様:TB-17型 16.5馬力 822cc
製造社・国:井関農機㈱ 日本
導入年度:1965(昭和40)年
使用経過:小型トラクタが一般農家に急激に普及する。
プラウ耕やロータリでの砕土作業、モーアの牧草刈りなど畜力から機械化に大きく進んで行った頃のもの。
途中で入手、経過は不明。
現在も使用できます。

あれ?これもTB-17といいつつ16.5馬力。昨日まで取りあげていたTB-23も22馬力でした。なんだかちょっとずつサバを呼んでいる感じがおもしろいです。

こういう場合、絶対にTB-16やTB-22にならないところが(ん?アステパルA-14はそうだったかな?)ちょっと背伸びして身体検査受ける感じ・・・

また、畜力からの機械化が1960年代中頃だというのも興味深いです。

機種名:ヰセキトラクタ 形式・仕様:TB-17型 16.5馬力 822cc 製造社・国:井関農機㈱ 日本 導入年度:1965(昭和40)年 使用経過:小型トラクタが一般農家に急激に普及する。 プラウ耕やロータリでの砕土作業、モーアの牧草刈りなど畜力から機械化に大きく進んで行った頃のもの。 途中で入手、経過は不明。 現在も使用できます。
農業高校で使っていたというので、手前に見える大きなステップと鉄棒は教官がここに立ち、鉄棒に掴まって指導するためのものかもしれませんね。
機種名:ヰセキトラクタ 形式・仕様:TB-17型 16.5馬力 822cc 製造社・国:井関農機㈱ 日本 導入年度:1965(昭和40)年 使用経過:小型トラクタが一般農家に急激に普及する。 プラウ耕やロータリでの砕土作業、モーアの牧草刈りなど畜力から機械化に大きく進んで行った頃のもの。 途中で入手、経過は不明。 現在も使用できます。
オイルのにじみもわずかだし、「現在も使用できます」というのがよくわかります。
機種名:ヰセキトラクタ 形式・仕様:TB-17型 16.5馬力 822cc 製造社・国:井関農機㈱ 日本 導入年度:1965(昭和40)年 使用経過:小型トラクタが一般農家に急激に普及する。 プラウ耕やロータリでの砕土作業、モーアの牧草刈りなど畜力から機械化に大きく進んで行った頃のもの。 途中で入手、経過は不明。 現在も使用できます。
昔のステッカー・・・すてきな金属プレートたち。両面テープなどが無い?時代、どうやって留めているのでしょう。四隅の留め具は頭が丸いからネジじゃないだろうし・・・リベットといっても・・・貫通しちゃってるのかな・・・

“もうヰセキポルシェまつり!ISEKI TB-17・・・「撮りトラ@土の館」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。