オリジンパークへ行ってきた。その3

でっかいモーターの上あたりだったか、こうなっています。しっかりした建物なので、木組みのこんな構造は日つお湯ないと思われるので、これは「創業小屋感」を出す演出なのだと思います。
PVアクセスランキング にほんブログ村

たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変えた千の技術博』の話になったりします。今日は先日行ってみた日立市の大甕(おおみか)にある日立製作所の企業ミュージアム「日立オリジンパーク」に行ってきましたその3です。日立最初の製品5馬力モーターの隣は5kVA変圧器でした。

大きなものを作っている日立製作所ですから、その展示には苦労しているみたいで、詳しいキャプションと実際のブツは離れた構成になっています。主に小さいものや、詳しいキャプションは、このような什器に入っています。足元が光っているのがわかりますかね?ものすごく凝っています。
大きなものを作っている日立製作所ですから、その展示には苦労しているみたいで、詳しいキャプションと実際のブツは離れた構成になっています。主に小さいものや、詳しいキャプションは、このような什器に入っています。足元が光っているのがわかりますかね?ものすごく凝っています。
文書が短く絵がでかい。見せ方が素敵です。でも、ブツは少なめ。 開拓者たちの挑戦 1910年、日立鉱山の修理工場での実績を経て、日立製作所が創業。 「純国産技術による電気機械の製作」への挑戦が始まる。 輸入品に頼っていた時代、全くのゼロからのスタートであった。苦難の連続の末、国産化の道を拓いた日立は、事業を大きく発展させていく。
その什器の上のこれは・・・
メッシュのバナー印刷。裏透け防止ののっぺらぼうを挟んで反対側の表示となっている、これまた凝った構成でした。
メッシュのバナー印刷。裏透け防止ののっぺらぼうを挟んで反対側の表示となっている、これまた凝った構成でした。
ものはこのように「ボン」と離れて置いてあります。什器の中のキャプションと頭の中で繋げるのがちょっと難しかったです。
ものはこのように「ボン」と離れて置いてあります。什器の中のキャプションと頭の中で繋げるのがちょっと難しかったです。
“オリジンパークへ行ってきた。その3” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。