今日はNさんのフォトコレクションより、イセキのTX1410F耕二「おうちで撮りトラ」です。運輸省型式認定番号も判明してしまいました。



地道に運輸省型式認定番号を拾い、リストに書き入れていくとメーカー別ではない日本のトラクター年表になるはずなんです。
だからどうだってコトはないのですけど、それができたら日本のトラクターの姿がどのように変化してきたか、その一部が見えるんじゃないか?などと思っています。
今日は寝坊してしまったのでこんなところで・・・それではまた明日!


ほぼ毎日更新!!水戸市大場町島地区では2009年度から参加している農地水から引続いて、2015年度からは地域資源である農地の維持を目的とする農地維持支払、地域資源の質的向上を目的とする資源向上支払、そして地域資源の長寿命化、これらからなる多面的機能支払に取り組んでいます。この活動の様子や「農業」と「農業機械」、「自然」、近所の「島営農生産組合」について素人の管理人がレポートします。
今日はNさんのフォトコレクションより、イセキのTX1410F耕二「おうちで撮りトラ」です。運輸省型式認定番号も判明してしまいました。



地道に運輸省型式認定番号を拾い、リストに書き入れていくとメーカー別ではない日本のトラクター年表になるはずなんです。
だからどうだってコトはないのですけど、それができたら日本のトラクターの姿がどのように変化してきたか、その一部が見えるんじゃないか?などと思っています。
今日は寝坊してしまったのでこんなところで・・・それではまた明日!