今日は去年Nさんに連れて行ってもらった、常総市の展示会で見たメタリックブルーのニューホランドT6.160・オートコマンド&Dondiスピードプラウ+サブソイラ「撮りトラ」だらだらとその4です。
まずは動画から。
主に走っているところ
↑40秒ほど
主に運転席から撮ったもの
作業機の幅とか重なりとかも考えてくれるみたいです。↑1分50秒ほど
先日はステップ狭いなあ・・・と感じました。
というわけで他の大きなトラクターと比較してみます。以下は参考リンク。
マッセイファーガソン
『25から7615まで・・・フランス製(多分)のマッセイファーガソンMF7615・・・「撮り虎」』
クボタM7001シリーズ
『クボタM7151の車高調整とフェンダーの動き(←おもしろい!)・・・「撮りトラ」』
ジョンディア
『JD6130Rフェンダーステーとプラキャップ・・・「撮り虎@ダイナミックフェア2016」』
並べて比べてみます
レンズが違うのでぴったり比べられないし、いろいろトラクターには種類があり、こういう比べ方は暴挙なのかもしれませんが、僕にとってはみな「大きなトラクター」。小さくて見にくいと思います。パソコンで見ている方はクリックすると拡大します。こうやって見ると、MFがホイールベースが長く、クボタM7シリーズ、ニューホランドT6の順に短くなる感じです。その中でもステップの幅が圧倒的に狭く窮屈に見えるのがニューホランドT6。
やっぱり、フロントのホーシングごと曲がる「スーパーステア」ってヤツのせいでステップが追い込まれちゃってるのでしょうか・・・
T4シリーズなどは76°も切れてしまうそうです。個々に並べます
マフラーこっちかわもRがついてる! 3次元曲げだ!いいなあ
この機体とは違うので参考になります。ダイナミックフェア2016で見たクボタM7151は 、M7151HC-MSPHM1-JP 価格¥21,168,000 ★展示機は欧州向け仕様(M7シリーズ)の参考商品であり販売機とは一部仕様が異なります。 ★記載の型式名は暫定型式名です(2016年5月31日時点) ★仕様や価格の詳細につきましては、担当者にお問い合わせください。・・・と書いてありました。これのフロントフェンダーは不思議な動きをしていました。
クボタM7シリーズのフェンダーステー
ピボット部分を拡大してみるとこんなマーク車高調整が動くようすとフロントフェンダーが動くようす
↑60秒ほど。
そしてJD
ジョンディア JD6130R,EA9 価格¥19,224,000 オートパワー無段階変速オートマ感覚、トリプルリンクサスペンション、10インチモニター、電子制御油圧キャブサスペンション
JDのフェンダー取付けステー。 “ついにピボットフェンダーのメーカーを発見!!ニューホランドT6.160+Auto Command CVT「撮りトラ」” の続きを読む