1988年型式認定ホンダTX20「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1988年型式認定のホンダTX20です。型式は似ても似つかないTABD。TX18がTAADですから、TX18とは多少関係性があるものの商品の名前とはTしか共通しない別個のものとなっています。

いつも巡回しているサイトでTX20を見つけました。小jこは写真の撮り方が一定で、運輸省型式認定番号銘板がついていれば撮ってくれています。その写真がないのでおそらくついていなかったのだと思います。
いつも巡回しているサイトでTX20を見つけました。小jこは写真の撮り方が一定で、運輸省型式認定番号銘板がついていれば撮ってくれています。その写真がないのでおそらくついていなかったのだと思います。
銘板の代わりということでしょう。安全鑑定のシールの写真です。ホンダTABDと書かれています。
銘板の代わりということでしょう。安全鑑定のシールの写真です。ホンダTABDと書かれています。
こちらにもTABDとあります。資料によればTX20は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1748号ホンダTABD型となっています。
こちらにもTABDとあります。資料によればTX20は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1748号
ホンダ TABD型

となっています。
シートに記入します。この列は連番でコンプリート!さらに見ていくとこの頃はトラクターもポツポツと一種類ずつのローンチ。ただ、二駆と四駆がセットになっていることがわかります。
シートに記入します。この列は連番でコンプリート!さらに見ていくとこの頃はトラクターも耕運機もポツポツと一種類ずつのローンチ。ただ、二駆と四駆がセットになっていることがわかります。70年代後半から80年代前半は一度に何種類もトラクターが出ていたことを考えるとかなり落ち着いてきた・・・ということなのでしょう。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日は雨。昨日のうちに頑張って外に出る仕事を全て片付けたので割とのんびりとした朝です。明日は今年度最後の活動日なので色々準備しなくては・・・それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です