![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10312136.gif)
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1985年型式認定の共立スプレーヤーSSV641Fです。なんだかレトロで厚みがあってゴツい「共立」の浮き出し文字が今となっては印象的です。
![ネットオークションで見つけてきた、共立のスプレーヤーSSV641Fです。果樹園などで消毒作業にあたるために背が低いという特徴はともかく、一番最初に目に入るのがなぜか「共立」のロゴ。決しておしゃれでもないし、なぜか居心地が悪そうにも見える「共立」。しかし、主張や認識という面では十分な働きをしています。こなれてしまうと目につかないところってありますけど、これは狙ったものかどうかわかりませんけど、うまくやっている感じがします。人間臭くていいですね!](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2024/02/Kioriz_SSV641F-1-504x378.jpg)
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
寒い日と暖かい日が行ったり来たりしています。今はとても寒いです。今朝はここまで・・・それではまた明日!