島地区の長老の話と空中写真閲覧をもう少し結びつける

今日は先日の「島地区65年間の空中写真からわかること」の中で、「長老の言っていたことはこれかな?」的にもう少し詳しくやってみます。写真を見ていて何か気が付くと、どうしても他の人に「見て!」「見て!」とやりたくなるものです。
島地区65年の変遷をgifアニメにしてみました。
島地区65年の変遷をgifアニメ。

このような島地区65年間の空中写真から、「おっ!」と思ったところを抜き出してみました。

ヤワラ1947年

まずは昔川沿いに広がっていたという「ヤワラ」1947年、昭和22年の写真です。僕の記憶では「共用地」とかなんとか呼ばれていて、入札して茅だか葦を刈る権利を得て、ヨシズを編んだり、屋根に葺く茅を船で消費地に運んだということです。
まずは昔川沿いに広がっていたという「ヤワラ」1947年、昭和22年の写真です。僕の記憶では「共用地」とかなんとか呼ばれていて、入札して茅だか葦を刈る権利を得て、ヨシズを編んだり、屋根に葺く茅を船で消費地に運んだということです。
ヤワラで思い出しました。年長者のSさんは、このヤワラに学校が終ると毎日のように行ってカモのタマゴを探したそうです。
何も割ることは・・・でも、中身をはじめて見ました。半ヒヨコが出てこなくて良かったー
上のようなことを言い終わるか終らないうちに、「黄身が大きい」という中身を見せようとソッコーで割ってみせるのでした。何も割ることは・・・でも、中身をはじめて見ました。半ヒヨコが出てこなくて良かったー

ヤワラ1961年

そしてそのヤワラ、1961年、昭和36年にはこのように消滅してしまいました。新しくできただけに四角い田んぼになっています。「ヨシズより米」ということになったのですね。
そしてそのヤワラ、1961年、昭和36年にはこのように消滅してしまいました。新しくできただけに四角い田んぼになっています。「ヨシズより米」ということになったのですね。

続いて気が付いたところは題して・・・

土地の記憶と機械の性能、作物の変化

注目しているのは右中のほうから中央下に向かって伸びた道と田んぼに浮かぶ島のような畑です。
1947(昭和22)年の島地区の写真拡大版。
注目しているのは右中のほうから中央下に向かって伸びた道と田んぼに浮かぶ島のような畑です。
1961(昭和36)年ではまだそれほど変化がありません。
1961(昭和36)年ではまだそれほど変化がありません。当時の道は本当に狭く「1800mm幅あるかどうか」と行ったものだったと聞きます。こうやってみても、畦と道路の区別がつかないほどです。
ところが1975(昭和50)年では四角く田んぼが整理されています。畑は残っていますが、細い道はなくなってしまいました。
ところが1975(昭和50)年では四角く田んぼが整理されています。畑は残っていますが、細い道はなくなってしまいました。自脱型コンバインによる刈取りの痕が中央左側に見えています。

1月の写真ですがまだ「わらぼっち」も見えています。右下の大きな四角の田んぼは4人でわけているのでしょうか?
ワラボッチ君(藁苞納豆用)の整列
こんな感じですかねぇ・・・
タバコの開け口の図
自脱型コンバインによる刈取りの痕はこんな感じの部分です。機械による作業の「クセ」が空から見えるんですね

土地の記憶

先ほどの1961-1975年の写真と1986年の写真を比べると赤いせんで示した細い道がなくなっていることがわかります。
先ほどの1961-1975年の写真と1986年の写真を比べると赤いせんで示した細い道がなくなっていることがわかります。しかし、この道、完全になくなったわけではありませんでした。

土地の記憶

以前不思議に思っていた、場所はこうなっていたんだ!!今、この道はありませんが、田んぼの稲の生育のようすで道があったことがわかるのです。
作物は土の記憶を映す鏡。成長してきた稲の色がほんのわずかに違う!!
作物は土の記憶を映す鏡。成長してきた稲の色が、昔道だった場所と田んぼだった場所でほんのわずかに違っているんです。これは素人の僕にもわかるぐらいの違いです。その場所の昔の姿を写真ではあるけれど「見た!」という感じです。

いつも今の景色を眺めながら「江戸時代のここをみてみたいなあ」などと思っていたので、それに近い感覚を感じることができました。

昔の記録映画などを見ると、家から近いところで、四角く機械が入りやすく、道幅も広がって運搬なども便利という効率化ということで田んぼが整理されたみたいです。

しかし、このように1986年から30年以上経っても作物に表れるということは、土地の記憶?性能?は出来不出来にかなり影響を与えそうです。

きっと、あそこがいいとか悪いとかで田んぼの整理も大変だったでしょうね。

ということで、聞いた話がビジュアルで繋がった例、その1でした。

すいません!続きがあるんですけどもう時間がなくなってしまいました。この続きはまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です