ここまで錆びるか?スター式フイードグラインダ

今日は某所で見た古い飼料粉砕機、フイードグラインダです。

なぜ写真を撮ったかといえば、「これでもかっ!」と錆びているから。地肌が見えないほどまんべんなく錆びています。でも「使ってもいいかな」と思えるくらいのなんとも絶妙なバランス。 上のホッパに飼料を入れて右のプーリーに平ベルトを掛けて動力につなぎ、左のミルで飼料を砕く・・・そんな機械のようです。
なぜ写真を撮ったかといえば、「これでもかっ!」と錆びているから。地肌が見えないほどまんべんなく錆びています。でも「使ってもいいかな」と思えるくらいのなんとも絶妙なバランス。
上のホッパに飼料を入れて右のプーリーに平ベルトを掛けて動力につなぎ、左のミルで飼料を砕く・・・そんな機械のようです。
拡大してみると、これも絶妙の錆具合でなんとか文字が読めます。 スター式 STAR フイードグラインダ 飼料粉砕機 いつ頃のものでしょう・・・ナントカ式という記載から見て少なくとも昭和以前のものであることは間違いなさそうです。
拡大してみると、これも絶妙の錆具合でなんとか文字が読めます。
スター式
STAR
フイードグラインダ
飼料粉砕機
いつ頃のものでしょう・・・ナントカ式という記載から見て少なくとも昭和以前のものであることは間違いなさそうです。
鋳物でガッチリ作られたミル部分。「粉砕」ということですから、飼料といっても藁などの柔らかいものではなく、固いものを粉砕するのでしょうね。
鋳物でガッチリ作られたミル部分。「粉砕」ということですから、飼料といっても藁などの柔らかいものではなく、固いものを粉砕するのでしょうね。
今でもこのような機械は使われているようで、ネットで探すといくらでも見つかります。
今でもこのような機械は使われているようで、ネットで探すといくらでも見つかります。
それに比べるとコイツは質実剛健。とんでもなく頑丈そうです。こうやって今と昔を(どのくらい昔のものだかわかりませんが)比べてみると、当時の機械は長く使われることを想定していて、「高かったろうな」と想像できます。商品の選択肢も少なく、皆が欲しくて「安物買い圧力」もなかったんだろうなぁ・・・
それに比べるとコイツは質実剛健。とんでもなく頑丈そうです。こうやって今と昔を(どのくらい昔のものだかわかりませんが)比べてみると、当時の機械は長く使われることを想定していて、「高かったろうな」と想像できます。商品の選択肢も少なく、皆が欲しくて「安物買い圧力」もなかったんだろうなぁ・・・

飼料にまつわる島地区の話も思い出しました

昔はトラクターの代わりに牛を使って田んぼを作っていて、エサの用意は子供の仕事だったそうです。

エサは稲わらで(と聞いた記憶があります)そのままでは牛が食べられないので、学校から帰ると稲わらを押切できってエサの用意をするのが日課でした。 しかし、子供は早く遊びにいきたい・・・
エサは稲わらで(と聞いた記憶があります)そのままでは牛が食べられないので、学校から帰ると稲わらを押切できってエサの用意をするのが日課でした。
しかし、子供は早く遊びにいきたい・・・
遊びに行きたい気持がはやり、稲わらをザクザクと適当に切ってしまうと・・・
遊びに行きたい気持がはやり、稲わらをザクザクと適当に切ってしまうと・・・
ウシはちっとも食べなくて、親に叱られる・・・というお話でした。
ウシはちっとも食べなくて、親に叱られる・・・というお話でした。

今ではウシはトラクターにに変わり、「子供の仕事は勉強」などといわれるようになってしまいました。

きょうはここまで!また明日!

 

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“ここまで錆びるか?スター式フイードグラインダ” への2件の返信

  1. 山葵さん おはようございます
    ガラス瓶を砕いて砂を作る!!!
    そんなこと考えてもみませんでした
    砂からできたガラスを砂に戻す・・・
    なんておもしろいんでしょう!
    木の枝を使う安全装置も素晴らしいアイディア!
    枝の質で繊細なタッチから、ある程度の寛容さまでコントロールできそうです
    頑丈そうな作りといい、軽量/コンパクト/手間要らずと
    の今とはずいぶん違うところに来てしまった感があります

  2. 私はこのマシンを今でもバリバリ使っていますよ!
    本来はカチカチのトウモロコシを砕いて牛の餌を作るためのマシンですが
    私の家ではガラス瓶を砕いて砂を作るマシンとして大活躍しています
    おおむね5回くらい繰り返せば手で触ってもサラサラな砂になります

    粉砕スクリューの底部分の開閉ヒンジの軸は木の枝を使うように
    作られています。金属片などの大きな負荷が掛かると枝が折れて
    底が抜けるギミックが!

    丸ハンドルでミルの圧力をセットします。大きなレバーはミルの圧力を
    瞬間的に抜きたいときに使います。詰まってベルトがスリップした時とか。
    あと、ミルに送り込む量を調整するシャッターレバーがこの機体には
    見当たりません。もしかしたら粉モノ用専用機だったのかも?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です