今年も暑い中飼料稲の収穫が行われています。ホント、年々この飼料稲の白いタマが増えていくような気がします。季節の風物詩化してますね。
この白いタマ(ホールクロップサイレージ)、わからない方はこちらに記載しているので読んでみてください。
さて、飼料稲の稲刈り2015です
白いものをちゃんと写すとまわりが自分の印象より暗くなってしまいますねえ・・・すみません。
ここは、おなじみいつもの変形田んぼ。↓この形の田んぼです。今年は一回だけ代掻きをしました。
今年も暑い中飼料稲の収穫が行われています。ホント、年々この飼料稲の白いタマが増えていくような気がします。季節の風物詩化してますね。
この白いタマ(ホールクロップサイレージ)、わからない方はこちらに記載しているので読んでみてください。
さて、飼料稲の稲刈り2015です
白いものをちゃんと写すとまわりが自分の印象より暗くなってしまいますねえ・・・すみません。
ここは、おなじみいつもの変形田んぼ。↓この形の田んぼです。今年は一回だけ代掻きをしました。
愛読者さん おはようございます
なるほど!!!
通販サイトなどではレビューを見て購入を決断するような部分もありますが
農機具ってなかなか利用者の声を聞くチャンスがないですよね
クルマは自動車雑誌などでインプレッションがあったりしますが
農機具雑誌で辛口農機具評論家がインプレッションをするなんてことは聞かないし・・・
まさに生レビューというわけなんですね!
>ニコニコしてラッピング作業を見ています。きっと機械ズキなんですね。
たまに車を停めて見物してくれるヒト、いますねぇ(笑)
マニアスプレッダーとかブロードキャスター、サブソイラーみたいな作業機でも、トラクターの後にロータリーティラー以外の作業機が付いているのが珍しい地域なので見物の対象になります。
また、稲刈後の田んぼで動力散布機を使っていると、「今頃何を散布してるの??」って声をかけられたりもします。レンゲの種まきとか・・・あまりやらない地域ですから、季節外れの作業が気になるんですね。
s
新型エンジン搭載のスパイダーモアを導入した時は、「ちょうど今、コレを買おうかどうか悩んでる。」って声かけてくれたヒトもいました(笑)
機械好きなヒトって、結構いるんですよね。