今日は週刊・「お米たべてー!」TEAMのボックスカートのつくりかた。製作の進捗を紹介します。(2019年のアーカイブはこちらから)
まずは前回からの続きもさることながら、「材料を集めよう!」です。昨年度の食料自給率が発表され、過去最低タイということもあったのか(米の自給率は100%ですけどね)材料で賛同してくれる方もあらわれました。
鋼材を鉾田市の看板屋さん、ケイズクリエーションさんに頂きました!ありがとうございます!!かなり助かります!
それからいつも取材などでお世話になっている伊藤産業機械さんには前回に引き続きタイヤを提供していただきました。ありがとうございます!
今回は4つです。前回のフレームに補助輪を付けた5輪を予定していたところ、インスペクターから「3輪は不可、5輪であれば全輪が接地していること」とのお達しを受け、急遽4輪車に設計変更したのです。補助輪は転倒防止くらいで接地させるつもりはなかったので、しかたありませんね。
重さを量ります。4輪になったとしてもドライバー抜きで80kgに納めなくてはなりません。重量管理は大事です。
前回のリソースが役に立ちました。アマゾンで¥820なり。安いものですが、2つ必要ですし、なにより細かいものが積み重なって大きな金額になってしまいます。
体重計を2個使ってその数字を足すのはめんどくさい・・・意地でも4つ載せてやる・・・(そんなことする時間があったら計算したほうが速いかも)
ふふふ・・・乗った。
記録のため、この絵が欲しかったんです。17キロちょっと...うそっ!結構重い・・・
こちらは2017年モデルです。走ることのできるストリップのこの状態で44kgでした。2019年モデルでこの数字を達成するためには、タイヤ以外の全てのフレームの造作を27キロに納めなくてはなりません。
重量以外にもいろいろ難題があります
3輪の時はバイクの後輪をそっくり利用できましたが、今回はこのホイールにブレーキを付けなくちゃなりません。あ!これ、ディスクがついているように見えますけど、載っけているだけです。
それから前回作っていたナックル。この複雑な形状を何とか仕上げなくちゃなりません。この2つとドア形状ができればカートは完成したようなものです。
前回車軸を溶接したナックルを補強します。
長ニップルを斜めに切って・・・
溶接。
それが既出のこの絵になるわけです。
それから操舵部分とのリンクをつくります。あちこちに角度があるから大変。
暑さで頭がボーッとして、右を2つ作っちゃったりして、やり直ししたりしながらなんとかできました。角度もずいぶんズレちゃったなあ・・・これで懸案はあと2つ。ブレーキシステムとドア部分です。
こうやって実際に作ってみて、それを元にPCで取り合いをシュミレーションしながら作っています。
突然ですが農林水産省でこんなサイトをつくっていました。「知ってる?日本の食料事情」〜日本の食料安全保障と食料自給率・食料自給力〜です。国の役所のサイトは皆同じCMS(Contents Management System:コンテンツ管理システム)でできているようで、使い勝手が悪いです。そこを何とかカバーしようという試みなのか、ソフトな語り口で情報にアクセスしやすくする入口がつくられていました。これで少しも横断的に情報が閲覧できそうです。サブタイトルの『食料自給力』聞き慣れない言葉ですが、まさにそこ、大事ですよね。「お米たべてー!」TEAMとしてもそう思います。皆が食べなくなったお米、自給率は平成30年度、カロリーベースで98%、生産額ベースで100%ですが、「その基盤はいつまでもあるわけじゃないよ」ということですから・・・作っている人達はおじいさんばかりなんですから・・・近所で、日本中どこでも毎年作られている米が無くなったら本当に困ります。
平成30年度食料自給率について(PDF : 686KB)というPDFにおもしろい記載がありました。カロリーベースの食料自給率はごはんを1日にもう一口食べると(17g)1%向上するそうです。(カロリーベース食料自給率についてはいろいろと問題もあるでしょうが、統計のとり方を変えると比較ができなくなってしまいますから、これはこれでやるしかないですよね)
とにかく、もっと関心を持ちつつ、ごはんを食べれば自給率が上がるってことでいいのではないでしょうか?というわけで「お米たべてー!」TEAMに1票お願いします!
前回、「都会の人にはクラフト紙の米袋がピンとこなかった」という反省点を元に、誰もがひと目でわかる「おにぎり」「rice ball」で訴えます。今回「お米たべてー!」TEAMのカート名は『おむすびころりん』。地震で物資の輸送が止まっても保存の効く米は有効です。みんながお米を食べなくなって、田んぼがなくなってしまったら、非常時だって困ります。一人一人が一日おにぎりを一つ食べるだけだってかなり違うはず。というわけで、現在受付中の人気投票で「お米たべてー!」TEAMに投票をお願いします!
今日はこんなところでおしまいです。これから先の作業の進捗をお楽しみに!
ボックスカートレース「お米たべてー!」号の1/10模型を作ってみた。
ボックスカートの試走 / Box cart Shakedown
ボックスカート遊び / Box cart Shakedown
ボックスカートの試走 / Box cart Shakedown
左右の切れ角が違った。気がつかなかった。アッカーマン
2合の飼料米、夢あおばを「鍋炊きご飯」して食べてみる
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: