今日は先日Mさんに連れて行ってもらった、春の農業機械&生産資材展示会「スプリングフェア2019」の中古販売ブースで見たイセキトラクター、記憶の中では新しい部類に入る歌舞伎顔のNTA35「撮りトラ」です。



年度 2013
安全鑑定番号 38057
型式名 ヰセキ T1374
販売名 NTA35
依頼者 井関農機株式会社
主な仕様
4輪駆動 機関25.7kW{35PS}/2600rpm 1.647L
希望小売価格:2974-4441 (千円)
鑑定の対象に含めたアタッチメント等
装着キャブ・フレーム (合格番号) ヰセキ SC162(213016) ヰセキ SF421(213020)
ということになってます。2013年生まれじゃないですか!ちょうど減価償却が終って、これからというところじゃないですか!

イセキトラクター NTA35SGQCY 中古税込価格 ¥3,120,000
使用時間 376時間
純正ロータリー2m
とあります。ただ、後に紹介するカタログで調べたところ、このトラクターはセミクローラですから、正確にはNTA35CSGQCYという型式になるようです。


比較対象がホイールトラクターで価格を比べても意味がありませんが、7年使って135万円ほどの目減り・・・クローラとの差額が100万円として235万円の目減り・・・う〜ん・・・高いのか安いのかよくわかりません。




新感覚・新オートマ
まるで自動車のようなフィーリング。
より快適で、緻密で、そしてもっと簡単に。
信頼に応える新メカニズムが、
これからの日本の農業を変える。
大地の名を冠した「ジアス」、一新!
カタログの体裁も変化しています。このカタログには匿名おねえさんはでてきていません。高価格帯のカタログは硬派なイメージで行くことにしたのかもしれません。それと新しいのは黒いバックだということ。トラクターのカタログで黒いのは珍しいのではないでしょうか?「自動車のようなフィーリング」というのはこんなところから来ているのかもしれません。「乗用車感覚」というのはずいぶん前から見ていますけど・・・
それと、今気がついたのですが、このときの型番NTとかNTAはNIPPON TRACTOR(ニッポントラクター)のNTだったんですね!!初めて知りました。

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
- どことなく歌舞伎顔。イセキGEAS ATK25「撮りトラ@JA全農いばらき主催のスプリングフェア2019」
- ロボコップ顔?AIBO顔?新商品のイセキTJV885&TJV755「撮りトラ@JA全農いばらき主催のスプリングフェア2019」
- ヰセキのロボットトラクターはちょっと感じが違う。ヰセキTJV655R1ZWXH「撮りトラ@JA全農いばらき主催のスプリングフェア2019」
- 市販品だけあってグッとスマート。ヤンマーロボットトラクターYT5113A,YUQW5-R「撮りトラ@JA全農いばらき主催のスプリングフェア2019」
- クボタ ワールド・スペシャルエディションM860W-SE「撮りトラ@JA全農いばらき主催のスプリングフェア2019」
- 実はパルシードGO!三菱MT226「撮りトラ@JA全農いばらき主催のスプリングフェア2019」