
まずは動画で!
水戸産あきたこまち7/1〜7/7

富山産あきたこまち7/1〜7/7
あきたこまち全体7/1〜7/7
今日はここまでです。最後にイネの成長に関する再生リストを貼っておきます!また明日!
1
/
2


【ばけついね】大きくなって収穫したよ!

田鏡2019

バケツ稲の成長3

バケツ稲の成長2

バケツ稲の成長

バケツ稲の田植え / Planting rice in a bucket

米作り定点観測 fixed point observation 2月-8月

米作り定点観測その2

米作り定点観測その1

朝6時、トンボが湧いています

一粒の種からお米は何粒できる?(Rice does it increase how much?)

コシヒカリの成長短縮版(Growth of the rice )

コシヒカリの生長その1(Growth of the rice, introduction)

コシヒカリの生長その2(Growth of the rice, One month later )

コシヒカリの生長3(Growth of the rice, 36 Days later )
1
/
2

おじまさん こんにちは
あきらめかけていた期待が再び頭をもたげ始めてきました
近所の稲達も穂がかなり頭を下げてきていて(コシヒカリではないと思いますが)
追いつかれてちょっと焦っていますが
何とか逃げ切ってくれ!と祈る毎日です
H2さん こんにちは
ここのところ水戸でも35℃近くの高温が続いていますから
もしかしてもしかするかもしれません
本当は時期を見て日陰に移動させるつもりだったのですが
タイミングを逸してしまったのでこのまま行くつもりです
こんばんは。お久しぶりです。
「あきたこまち」は、出穂後、積算温度(日平均気温の和)で950~1,000℃程度の時期に成熟するとされています。
仮に、日平均気温を25℃とすると、38~40日前後ですね。
また、収穫は成熟期の5日前から3日後ぐらいの期間とされていますから、最短で、33日。
今年は暑いので(日平均じゃなくて最低気温でも25℃以上の毎日。今、この時間も30℃以上ある)、それより早まる可能性が高いです。
(2ヶ月はかかりませんよ~。)
ちなみに、我が家の5/10植えのコシヒカリも一昨日あたりから出穂が始まりました。(水戸より暑いので…)
遅れ気味で目標には間に合わないかなと思っていましたけど、7月頭に穂が出ているのであれば、間に合うかもしれないですね。多少青米があるくらいが美味しいとも言いますし、天候によっても登熟時期がかなり幅があるので。