既に現在のカタログの流れ。三菱newマイサン「昔のカタログ」

三菱MT1401/MT1401b、MT1601/MT1601b、1983年のカタログです。今から34年ほど前のものですが、機体が古いというだけで今のカタログと比べて大きな違いは見られません。

今日は伊藤産業機械さんに提供いただいた昔のカタログシリーズ、三菱newマイサン「昔のカタログ」続きです。

大きな「売り」があった60年代。イメージを使い始めた70年代。ほぼ現在の形の80年代。

今度は構造の説明。でも、これはとても興味深い。
1960年代、ランツのカタログは単気筒と4気筒の違いを述べています。当時は最適解を求め、かなりチャレンジしていた印象。
A catalogue of ferguson 35. In 1957?1958? Tokyu which was a Japanese importer published it.
そしてこんなのも・・・ファーガソン35のカタログです。すごくおおらかな感じ。
「アッ!」「オッ!」「イー!」青いトラクター
こちらはD1500とD1800の切り抜きです。そして1970年代。ランツのカタログが他社との大きな違いを示していたのに比べ、微妙な違いでも優劣がわかる「数字」を取りあげたカタログになっているような気がします。合わせて今でもよく見るイメージ広告。ここではユニークなコピーで引きつけようとしていますね。
三菱MT1401/MT1401b、MT1601/MT1601b、1983年のカタログです。今から34年ほど前のものですが、機体が古いというだけで今のカタログと比べて大きな違いは見られません。
三菱MT1401/MT1401b、MT1601/MT1601b、1983年のカタログです。今から34年ほど前のものですが、機体が古いというだけで今のカタログと比べて大きな違いは見られません。

三菱のカタログの1980年代には技術が熟成し他社と差別化が難しくなってきたのでしょう。せいぜい3気筒と4気筒の違い、わずか1気筒の差の話になっています。

他社に差を付けるためには細かい機構の差や、イメージの違いで売っていくしかなくなっていたに違いありません。

そして、前の型との微妙な違いを「ニュー」やら「スーパー」やら「エクストラ」などという、言葉のインフレーションで表現する現在につながっているわけですね。そういった意味では80年代からカタログ表現の進化は停滞しているというか、何か「発明」みたいなものがされなかった感じです。

農研機構の登録は1980年。この前のモデル「マイサン」の生産は1978年〜1980年ですから、ちょうど引き継いだ感じになります。(このカタログは1983年のもの)
ちょっと戻りますけどこのカタログの表紙、給油口のあたりだけ黒いのはどうしてでしょう?タンクが見えているのかな?それとも野球のアンダーシャツがちょっと見えているみたいなデザイン上のアクセントなのでしょうか?
三菱トラクターMTE2000D
スーパー・マイサンMTE200Dにもこの黒い部分はありますね。

“既に現在のカタログの流れ。三菱newマイサン「昔のカタログ」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。