青い色とお面好きは1976年から?三菱トラクター「撮りトラ」

月末で仕事や、やらなくてはイケナイものが溜まっていてイヤになっちゃいます。今日もサクサク簡単に行っちゃおうっと。

昨日調べていてふと思ったのですが、三菱のトラクターは大体1975年を境にがらっと変わったように見えました。色は赤から青に、顔もお面のように強調されたタイプに・・・(そして色のほうはまた赤に戻るんですよね?)

昨日OEMのことを調べていたら見つけた画像。スズエのM1800です。これも三菱製。顔だけ色違いでお面風です。
昨日OEMのことを調べていたら見つけた画像。スズエのM1800です。これも三菱製。顔だけ色違いでお面風です。
スズエM1800のカウンターパートは三菱D1800。ボディは青くて顔はグレーのような微妙な色。でもお面風に色の切替があるのはスズエと一緒。
スズエM1800のカウンターパートは三菱D1800。ボディは青くて顔はグレーのような微妙な色。でもお面風に色の切替があるのはスズエと一緒。

三菱トラクターが赤から青へ変わったのは1976年?

農研機構の登録で見ると、青いボディ、型式名がD+数字の機体は1976年からのように思えます。

昨日の赤いボディ、型式名がR+数字のR2000形は、tractordata.comによると1970年〜1975年の間発売されていたということですから、ちょうど1975年を境に赤から青へ、そして白っぽいお面をかぶるようになったのではないでしょうか?

同じD1800でも横スリットのこういうタイプの顔もありました。
同じD1800でも横スリットのこういうタイプの顔もありました。

そしてD1800からD1850になると・・・

おお!サトーのST4000とかD2650FDと同じホネホネさんじゃないですか!
おお!サトーのST4000とかD2650FDと同じホネホネさんじゃないですか!

D1800からD1850と50プラスされた時点で、「顔はハッキリと白にする」と決めたのでしょう。微妙な色から真っ白、しかも飛び出すくらいに造作も大げさになっています。

ホネホネさんとは

MITSUBISHI tractor D2650FD 三菱トラクターD2650FD 形式名MT2600D
これはD2650FDです。顔の部分だけ白く、ガイコツみたいに見えませんか? だからホネホネさん

この三菱D2650FDの詳細が見たい方は『形式では三菱MT2600Dと呼ばれ、区分では三菱D2650FD、運輸省にいたときゃ三菱MT26B型・・・「撮り虎」』の記事でどうぞ!

MITSUBISHI tractor D2650FD 三菱トラクターD2650FD 形式名MT2600D
スカスカのホネホネ・・・ガイコツ。
佐藤造機(三菱農機)のSATO TRACTOR ST-4000 サトートラクターST-4000のカタログ。2084ccで40PS
こちらは佐藤造機(三菱農機)のサトートラクターST-4000のカタログ表紙。2084ccで40PS

カタログ詳細を見たい方は『昔のトラクターカタログ・・・サトーST-4000はホネホネさん』の記事でどうぞ!

というわけでお面の例その1

三菱トラクターMTE2000D
三菱トラクターMTE2000Dこちらは青いです。農研機構の登録はMTE1800Dしか見つけることはできませんが、MTE1800Dだと1983年の登録です。
三菱トラクターMTE2000D
顔だけ色違いでやっぱりお面みたい。

お面の例その2

三菱トラクター MT48 48というからには48馬力なのでしょう。しかし詳細は不明です。
三菱トラクター MT48 48というからには48馬力なのでしょう。しかし詳細は不明です。

以前紹介した三菱MT33は、農研機構で調べてみると安全鑑定を1987年に受けています。他の機種は新しくなると数字が3桁になったりしているので、このMT33と同年代のものかもしれません。というわけで、一応80年代後半のトラクターとして考えてみます。(ご存知の方は是非教えてください!)

三菱トラクター MT48 48というからには48馬力なのでしょう。しかし詳細は不明です。
目も顔も四角いロボット顔。当時、そうとう斬新に目に映ったのではないでしょうか。しかも、なぜか顔だけ色を変えて「お面」みたいに機体に取り付いています。

色はまた赤を基調としたものに戻っています。1975年を境に青くなり、概ね10年経ったところで赤に戻った感じでしょうか?

今日はこれでおしまいです。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“青い色とお面好きは1976年から?三菱トラクター「撮りトラ」” への6件の返信

  1. 伊藤産業機械さん おはようございます

    ということは、佐藤造機は当時農協ルートを持っていて
    そのシナジー効果を狙った合併だったのでしょうか?

  2. 三菱重工が生産→三菱機器販売が販売の黄金のラインがありました。その後、佐藤造機との合併には、農協のルートにたくさん売りたいという思惑もあったようですね。

  3. 伊藤産業機械(株)さん こんにちは

    詳しく教えていただいてありがとうございます!!
    「技術サービス便覧」出典ならtractordata.comより正確ですよね
    Dトラは佐藤が作っていたのではなく、三菱重工が作っていたのですか(そして販売は三菱機器販売株式会社でしょうか?)

  4. いつも楽しく拝見しています。三菱の「技術サービス便覧」によると、R2000トラクターは1967年~1970年に生産されたものです。当時は色は赤かったようです。私はRタイプのトラクターは、見たことがないので…。スズエにOEMしていたことは間違いありません。当時は「三菱機器販売株式会社」の名前で販売していました。
    トラクターがD1300などのいわゆるDトラの時代には、色は青くなります。Dトラの時代は、1973年~1981年です。Dトラは佐藤造機にOEM供給されていました(佐藤ブランドは白)。
    その後、1980年に三菱機器販売と佐藤造機が合併して、「三菱農機」になります。しばらくはMT1801などの青パル(青いパルシードの略)の時代が続きますが、これは1982年~1985年あたりまでとやや短く、1984年にMT18などのF1シリーズが出てから、基本的に三菱トラクターは赤くなり、現在の「三菱マヒンドラ農機」に至っております。
    ちなみにMT33は、1989年~1991年のバブル真っ盛りに生産されたトラクターです。

  5. お面その2 SUPERマイサン ヤンマーの赤トラフォルテみたいやな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です