今日は昨日の続き、ダイナミックフェア2016(JAグループ茨城の第42回農機・生産資材大展示会+同時開催の中古農機展示即売会)で見た、ヤンマーF435D・・・「撮りトラ」です。
あまり売れなかったのでしょうか・・・ネットでもあまり顔を見かけないし、細かいスペックはよくわかりませんでした。
現状品で修理は自分で負担しなくてはならないということなのですが、たくさんの人に興味を持たれているようでした。「買う」可能性があってみていたのだと思いますが、どういうところが魅力的だったのかはよくわかりません。まちがっても「顔がいいから」などという理由ではないと思います。
音楽だったらフォルテは「大きく」「強く」略してf、そうの上はffだけど、F435Dの場合はpfで、そうはならなかったみたいです。
展示会では新しいトラクターのラインナップが華やかに展示されていました。「常に前だけを見て振り返らない」という視点もありですけど、忘れ去られた・・・と思われてしまうのはマイナスです。古い機械の取説とかカタログとか、メーカーのほうで是非公開しておいてもらいたいな・・・と、ちょっと思いました。
トラクター狂さん おはようございます
貴重な情報ありがとうございます
思わず記事を書いちゃいました
とりいそぎ
これはシバウラのOEMですね。全然ヤンマーって感じがしないですもん(笑)
フォード2120もこのF435Dと同じだと思います。(赤が青に変わっただけ)
以前撮りトラで紹介されたシバウラのスタイガーもヤンマーでFVシリーズとして販売されていました。
昭和末期~平成初期のヤンマートラクターは全部フォルテですよ!(笑)
ニューフォルテ、フォルテハイクリアランス(車高が高い型式)、ニュースーパーフォルテ、ニュースーパーフォルテ「モコモコ」(車高が座席に座ったまま自在に変えられる型式)、フレッシュフォルテ(マニュアルミッションのみのお買い得な型式?よく分かりません・・・)、ビッグフォルテ(グッドデザイン賞受賞したトラクターだったかな?)
シバウラみたいなシンプルなトラクター、個人的には好きです。