もう季節は秋で(とはいえここのところ妙に暑いです)もうずいぶん時間は立ってしまっていますが、夏に行われたダイナミックフェア2013(JAグループ茨城の 第39回 農機・生産資材大展示会)で見たマメトラのブースその2です。
おじまさんに教わったように、どんどんとマメトラ君は若返っていました。
リアルから親しみやすさへ・・・力強さから扱いやすさへ・・・そんな変遷が想像できるようなキャラクターのみなさんでした。
キャラも立っていますがネーミングもなかなか、マメトラの数々
最後はちょっと勢いがなくなっちゃいましたけど、マメトラ君はこれで終わりです。
おじまさん おはようございます
確か日本名も悪くないですよね
少なくともカッコつけてない感じ+お茶目な感じ+何かにちなんでる感じがあります
ニュー高千穂なんて昭和のテイストでもありますが
よく考えれば神々しい感じでもあります
イセキ「耕太」は撮りトラしてありますので後に出てきます おたのしみに!
>マメトラハイリターンカルチ ASR-60B 6.3馬力で¥313,950
>ハイリターンカルチ・・・モウカル管理機ってことだろうか?
いいですねぇ、モウカル管理機。。。 何台か欲しいかも。
でも、ハイリスクとセットになっていないことを願いたいですね。
リターンカルチの定義って、人に説明できるほど理解していないことに気付きました。
ましてや、その頭にハイが付いてくると何がハイなのか???
和名での命名も、某社のグランダムなんてのよりなごめるし、
ず~っと長い間、愛着を持って使い続けられそうに思いますね。
前にあったタイガーカワシマの記事想いだしました。
昔はトラクターにも、イセキ「耕太」「耕作」なんてのがあったのを覚えてます。
田植え機の「さなえ」チャンは今も現役。何才になるのかなぁ。。。