トラクターブログになってしまっているのを(ムダな努力化もしれませんが)たまに食い止めています。
今日は薮に面したU字溝の脇に咲いていた、下向きの小さなユリのような紫の花。花の茎が高く伸び、いくつも蕾が連なっていて、その紫の花が明るいほうに向かって下から順番に咲いています。
緑一辺倒のこういった薮の中ではたった数本でとてもよく目立ちます。
調べてみるとギボウシじゃないかなあ・・・と思います。
ウィキペディアによるとギボウシは
ギボウシ(擬宝珠)とはクサスギカズラ科リュウゼツラン亜科(旧分類ではユリ科)の多年草、ギボウシ属(Hosta)の総称である。山間の湿地などに自生し、また花が美しく日陰でもよく育つため栽培される。花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」。
なお、ギボウシは擬宝珠(ぎぼうしゅ)の転訛であるが、これはこの植物のつぼみ、または包葉に包まれた若い花序が擬宝珠に似ることに由来する。英語名Plantain lilyは「オオバコユリ」という意味であるが、これはギボウシの葉がオオバコに似ているためである。
とあります。ギボウシはその仲間の総称だったのか・・・結構栽培されていたりするんですね。
ギボウシとは
ギボウシは擬宝珠(ぎぼうしゅ)の転訛であるが、これはこの植物のつぼみ、または包葉に包まれた若い花序が擬宝珠に似ることに由来する。
というんですけど、その擬宝珠(ぎぼうしゅ)はコレらしいいんです・・・
擬宝珠はギボシ
擬宝珠はギボシでもあるらしいいのです・・・
そもそもは仏教において様々な霊験を表すとされる宝の珠のことを宝珠と言って、それに似せたものだから擬宝珠。花も結線も咲いたり繋がったりすれば、すばらしいことが起こるので擬宝珠でいいんだな。
おじまさん おはようございます
ツルムラサキ・・・知らなかった・・・
色々あるんですねえ・・・食べ物に関しては超保守的なのでなかなか冒険できていません
さすがにもう買えないですけど、このタイプのカメラいいですねえ
何となくですけどfujiの方が気になりました
高いタイプならどっちも魅力的ですけど
あぶく銭でも入らないかなあ・・・って、何のあてもないですけどね
fujiの記事はこちら(PC版)に訂正
http://www.gizmodo.jp/2013/08/fujifilm_x-m1.html
D800 28-300 VRレンズキット kakaku.comの最安値でも30万超。。。
やっぱり良いカメラだったんですねぇ。
安いコンデジは明るい場所にある花に寄って撮っても、背景まで馬鹿みたいにクッキリで、こんな良い感じの写真にはならないんですよねぇ。
もちろん、撮る人の被写体を選び、アングルを決めて等々の腕前が前提ですけど。
richoとfujiの最近の記事
http://www.gizmodo.jp/2013/08/gr.html
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/08/fujifilm_x-m1.html?r=www.gizmodo.jp
ついでに、こんなものが発売されるらしい…
http://japanese.engadget.com/2013/08/12/iphone-android/
p.s.
ウルイはおひたしで食べましたけど、癖のないさっぱり味でした。
ややネバネバするので、つるむらさきに似てたかな。
あっ! 追伸です
新しいカメラには大変満足しています!
おじまさん おはようございます
ウルイ、おいしかったですか?
キレイで食べられる(僕も葉っぱいいと思います!)なんてステキです
頭の中に飢餓時の食料として入れておきます
とはいえ葉っぱなら天ぷらにすればどんなのも食べられるんでしょうね
写真! 最近変えたんです・・・カメラ 8年も使ったD70Sから
僕はトラクターを買う必要がないので「仕事にも使うんだから・・・」と、自分と奥サマを納得させニコンのD800
前のは乱暴に扱って液晶を割ったり、レンズもズームが回らなくなってしまいました
本当はキャノンが良かったんですけど、昔のレンズもありますし・・・
ボケに関してはやっぱりD70Sのほうがペタっとしてたなあ・・・と今は思います
でも高級コンデジっていうんですか?そいうのにも興味があります
携帯とニコンの間にFUJIFILMとかRICOHとかのが欲しいです
何がミラーレスでどれがコンデジの上位クラスなのかよく知らないのですが
レンズで対象を引き寄せるか自分が近づいて
できるだけ開放で撮ればきれいにそれらしくボケるんじゃないかな?
と想像して欲しくなってるんです
まあ、前のカメラも考えずただパシャパシャと撮ってるだけだったので
ペタっとした写真しか撮れてなかったんでしょうけど・・・
そういった意味では大きい一眼は、考えなくてもそのように撮れるみたいです
きっと概ねの基準が自分もみんなも一眼レフになっちゃってるからなんでしょうね
もうひとつ別件で。
ギボウシの写真の背景のボケ具合がとても良いんですが、これっていわゆるデジ一じゃないと出せないんでしょうかね?
f値の小さい大口径レンズと大きい撮像素子が不可欠でしょうか?
こんなきれいな写真がとりたいと思ってるんですが、経済的な理由もあってコンデジの上位クラスかミラーレスの安いもの狙ってるんですけど、、、(NikonのCoolpix P7700が筆頭候補)
我が家の庭にもギボウシがあって、結構大株になっています。
花はもちろん綺麗ですが、葉っぱだけのときの草姿も好きです。
最近知ったのですが、これってどうやら食べられる(山菜名:ウルイ)らしいんです。
でも、ずっと以前から庭にあるものなので、今更食べられるって言われてもって感じで、食べていません。
ウルイとして売られているものは知人から頂いて食べたことがあります。少しネバネバ系でした。