続いてゼロを見てきました

説明してくれる人から説明を聞く入場者の方々。真剣です。真剣すぎてみんな顔が恐いです。
説明してくれる人から説明を聞く入場者の方々。真剣です。真剣すぎてみんな顔が恐いです。

またしても全然関係ないんですけど(いつもこのイイワケです)友達の引っ越手伝いで東松山に行った帰りに所沢航空発祥記念館に寄ってきました。

所沢航空発祥記念館はウィキペディアによると

所沢航空発祥記念館(ところざわこうくうはっしょうきねんかん)は、埼玉県所沢市の所沢航空記念公園の敷地内にある航空をテーマとした埼玉県立の博物館。公園のシンボル的存在で1993年に開館した施設。
1911年、アンリ・ファルマン機を用いた日本における初の試験飛行が東京の代々木練兵場(現・代々木公園)から所沢に移管されて行われた事を日本の航空の発祥とし、それを記念して建てられた。

とあり、日本の飛行機の歴史はここから始まったんですねえ


大きな地図で見る

こうやって見るとかすかに飛行場の面影があるようにも思えますが、地べたで見ると広くてどうなっているのかよくわかりませんでした。

ここで「日本の航空技術100年展」というのをやっていて、唯一現在飛ぶことのできる零戦が展示されているのです。これが3月いっぱいだと所沢の友達が言っていたので「行くしかねえな」となったわけです。

ところが、あとからHPを見てみたら「8月末まで展示延長することになりました」って・・・むむむむ(3月28日〜31日にはエンジン始動見学会があるそうですよ)

そもそもこういうものがあるのも知らなかったのですが、延長もわかりませんでした。こういうのって何か公立博物館・美術館ポータルサイトみたいなものを公的に作ってもらって全国の情報を集約すると便利で人も集められるでしょうね。

入口にはかわいらしい飛行機のトピアリーが・・・妙にタイヤがリアル
入口にはかわいらしい飛行機のトピアリーが・・・妙にタイヤがリアル
飛行機がモチーフのオブジェ&看板? 中からサビが流れ出してますねえ
飛行機がモチーフのオブジェ&看板? 中からサビが流れ出してますねえ
入口はいるとすぐお土産屋さん。こういうのたまんないですね。みんな欲しくなっちゃう。撃墜マーク描きすぎてなんだか賑やかになりすぎてるプラモデル?
入口はいるとすぐお土産屋さん。こういうのたまんないですね。みんな欲しくなっちゃう。撃墜マーク描きすぎてなんだか賑やかになりすぎてるプラモデル?
こういう手投げ飛行機も多数売ってます。風のない日にこれ買って外の芝生で飛ばしたら楽しいだろうな。安いのと高いの買っちゃいました。スチロール製定番の安いやつのほうがよく飛ぶと思うんですけど、すぐ壊れちゃうんで高いのも購入した次第です。思った通り安いやつよく飛ぶ〜〜!
こういう手投げ飛行機も多数売ってます。風のない日にこれ買って外の芝生で飛ばしたら楽しいだろうな。安いのと高いの買っちゃいました。スチロール製定番の安いやつのほうがよく飛ぶと思うんですけど、すぐ壊れちゃうんで高いのも購入した次第です。思った通り安いやつよく飛ぶ〜〜!
店の中では実際に飛行しているビデオが流れてます
店の中では実際に飛行しているビデオが流れてます
う〜ん・・・しましま
う〜ん・・・しましま
青い空を気持良さそうです
青い空を気持良さそうです

ホンモノの零戦は・・・

実物はちょっと小振りでベコベコの何といったらいいのか「こんなんで飛ぶの?」って感じです。他の展示機を見てもそうですけど飛行機って「飛ぶ」ためのもので決して見るためのものではないんだなあって思いました。

つまりクルマなんかだったら「見る・眺める」って要素がかなりあると思うんで大部分のクルマ(うちのは別ですけど)は外側を磨いたり板金したりします。でも、これは「飛んで」「仕事する(つまり攻撃する)」事が大事でそれ以外のことは必要最小限に押さえてる感じです。

命がけではありますが、大空へのハードルは思ったほど高くないのかも・・・なんて思っちゃいました。

すっごく近くで見られるんですけど・・・
すっごく近くで見られるんですけど・・・
下っかわはオイルだらだら・・・ドンドコ落ちてくるみたい。そういうもんなのかな?星形エンジンって。下が見られるように鏡面のステンレスが置いてあります。オイルの受けにトレーが置いてあります。
下っかわはオイルだらだら・・・ドンドコ落ちてくるみたい。そういうもんなのかな?星形エンジンって。下が見られるように鏡面のステンレスが置いてあります。オイルの受けにトレーが置いてあります。
中が見たいんですけど光ってよく見えません
中が見たいんですけど光ってよく見えません
思ったより小さいです。色がきれいに塗られてるし、表面もわりと滑らかなんで機械って感じがしないです。全部カバーされていて中は想像するしかない・・・どうも僕のイメージは入口で見た模型って感じ。でっかいプラモデルみたいに感じました。実際、分割されてコンテナに入って送られてきたみたいだし・・・(原寸大のプラモですね)エンジン見てみたいなあ。
思ったより小さいです。色がきれいに塗られてるし、表面もわりと滑らかなんで機械って感じがしないです。全部カバーされていて中は想像するしかない・・・どうも僕のイメージは入口で見た模型って感じ。でっかいプラモデルみたいに感じました。実際、分割されてコンテナに入って送られてきたみたいだし・・・(原寸大のプラモですね)エンジン見てみたいなあ。

この続きも保全会活動色が薄まらない程度にぼちぼちあると思います。

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“続いてゼロを見てきました” への3件の返信

  1. OPさん おはようございます

    彼は日本人(笑)なのでできればゼロではなく「れいしき」と呼んであげてください。

    そうしてみました。あれ?「零戦」は通称名ですか・・・
    なんとなく「海軍零式艦上戦闘機」ではなくゼロ戦と子供の頃の呼び名で呼んでしまうのは
    どういる理由か気恥ずかしさが伴っているからなのでしょう
    それも学校で日本の汚点の象徴のように扱われたからなのかもしれません
    (具体的なことはまったく覚えていませんが)
    飛行機に罪はないというのは賛成です
    小松均土機(これは別に気恥ずかしくないですね・・・う〜ん・・・)もフツーに農作業に従事していたわけですし
    たとえ武器を積んでいなくてもそれで直接的間接的に戦争できることは学びました
    戦争も平和もすべては機械を使う人次第ということでした

    親父によればどうも僕も子供の頃、同じ機体だと思いますが見に行ったらしいです
    しかも同じ所沢へ・・・当時は飛行場だったらしいです

  2. あ、あと余計なお世話かもしれませんが、
    彼は日本人(笑)なのでできればゼロではなく「れいしき」と呼んであげてください。
    自分は断じて右翼ではありませんが、
    なんか日本の歴史や文化の一環みたいな気がするんです。
    学校ではさも大戦は日本の汚点みたいに教わりましたが、飛行機に罪はありません。
    兵器としての優劣はともかく、
    とても優れた機動性を有する「飛行機」である事は確かでしょうし。

  3. 昔地元にレッドバロンエアショーが来て、
    零戦とP-51Dがデモ飛行をした事があります。
    オリジナルの栄エンジンを搭載した唯一の飛行可能な機体とのふれこみでした。

    仮にレプリカだったとしても極めて高い完成度に見えて、
    間近で見る大戦機の迫力は感動すら覚えました。
    写真が残っていればよいのですが・・・。
    最近は本業と会議があるのでまた今度探してみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です